• HOME
  • >
  • タグ: 東日本大震災
  • 「罪の轍/奥田英朗」20世紀と21世紀の東京オリンピックを比べてみる

    罪の轍

    著者:奥田英朗
    発行:2019年/新潮社


    奥田英朗のシリアスな犯罪小説。587ページの分厚い本です。

    時は昭和38年、西暦で言うと1963年。アジア初となる東京オリンピックを翌年に控えている日本。
    20世紀の東京オリンピック前年は、新幹線や高速道路や競技場などの建設ラッシュで、オリンピック景気に沸いている高度成長期真っただ中でした。
    まだ60年安保闘争の熱も残る、そんな時代背景を緻密に描いているのが本書「罪の轍」です。

    そして「罪の轍」が発行された2019年夏は、21世紀の東京オリンピックを翌年に控えた年でした。
    20世紀と21世紀の、オリンピック前年の空気を比べてみると、今世紀のオリンピックは前世紀ほどの盛り上がりはないようです。

    振り返れば、オリンピック開催都市を決める際の最終プレゼンテーションで、安倍首相が「福島はアンダーコントロールされている」と、ギョッとするような嘘をつき勝ち取った東京オリンピックです。

    嘘で始まり、開催が決まったあとも、なにかとごたごた続き。
    新国立競技場の建設費が膨らみに膨らみ、一度決まっていたデザイン案が白紙撤回される。
    公募で選ばれたエンブレムデザインは盗作疑惑が浮上し、こちらも白紙撤回の上再公募。
    オリンピック招致をめぐる贈賄疑惑。
    開催の前年になって、マラソンと競歩の競技会場を札幌に変更。
    「東京・札幌オリンピック」と呼んでもいい状況になったけど、誰もそうは呼ばない。
    東京都知事と政府のバトル。
    ごたごたによって暴露される利権の絡みは数知れず。

    2020年。「復興五輪」という偽りの冠を被せたオリンピックイヤーが始まりましたが、まさかのパンデミック襲来。
    東京オリンピックは1年延期されて、なんと今年2021年もオリンピックイヤーとなりました。
    さあ!オリンピックだ!頑張っていこう!という祝賀ムードなどいっさいない。
    あるわけない。
    「お・も・て・な・し」など、できない状況なんだから。
    それどころじゃないんだから。

    しかし2021年1月24日現在、オリンピックは中止が決定しているわけではなく、どんな形で開催されるかも決まっていない。アスリートの方たちにとっては生殺し状態が続いています。
    最初は、「東日本大震災の被災地を元気づける復興五輪」と位置付けていたものが、いつの間にか「コロナに打ち勝つ証としてのオリンピック開催を目指す」とコンセプトさえも書き換えられていますが、今日現在コロナに打ち勝っていないので、夏には間に合わないのではないでしょうか。

    さて、話を本書「罪の轍」に戻しますと、この長い物語は3人の登場人物の視点で語られます。

    ・空き巣狙いの常習犯、宇野寛治(20歳)。
    ・警視庁刑事部捜査一課5係の刑事、落合昌夫:通称オチ(29歳)
    ・山谷で旅館を営む、朝鮮から帰化した一家の娘、町井ミキ子(22歳)

    宇野寛治は、北海道のニシン漁が廃れ、かつての繁栄の面影もない礼文島から、空き巣を繰り返しながら命からがら東京へと逃げてきた若者。
    落合昌夫は、警視庁捜査一課5係の正義感に燃える若手刑事。
    この5係には癖のある刑事が7人います。
    昭和の人気ドラマ「7人の刑事」を彷彿とさせる、刑事たちの執念の捜査。
    それから、町井ミキ子を通して山谷という、オリンピックインフラの建設を支えた労働者たちの姿を書き、これぞ”昭和”というリアリティある犯罪小説となっています。

    シリアスな犯罪小説とは言え、何といっても著者は奥田英朗です。そこかしこに小さな笑いを差し挟んできます。
    奥田英朗は、笑いのない物語は書けない作家なのです。

    「令和」がレイラに聞こえる4月

    「新しい元号は『 令和 』であります」と発表された途端、頭の中で「いとしのレイラ」が鳴り響いたのは私だけではない。

    新元号「令和」で「いとしのレイラ」が脳内再生される人たちhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/01/news115.html

    レイワ、惜しい!
    しかしレイラを漢字表記するのは難しい。
    思いつくのは「麗羅」だけど画数が多過ぎて、役所で書くとき面倒です。
    そこで思うのだけど、役所もいい加減西暦表記統一を採用してくれたらと。

    まあたぶん時代の流れとか、総理交代とかで、いつかはそうなっていくだろうとは思います。なんてったて、日本人は利便性を優先して発展してきた国なのだから。

    ただ庶民の生活感覚では、時代を元号で一括りして振り返ることも多い。
    西暦では毎年1年ずつ増えて「過去から続く終わりの無い時の流れ」が、日本では元号が変わると時代がリセットされたような、そんな感覚にもなります。

    西暦と和暦の二つの時代感覚を持った日本の文化は面白いと思う反面、元号が変わることで過去の歴史を無いものにしてしまう「リセット癖」もあるように思うのは考え過ぎでしょうか?

    平成の時代は戦争の無い「平和」の時代であったけど、大きな災害に見舞われ多くの不幸を生み出した時代でもありました。
    「令和」はその不幸を救う時代になって欲しい。


    「●REC from 311~復興の現在地」

    テレ朝ニュース」サイトに「●REC from 311~復興の現在地」というサイトがあるというニュースを観て、早速サイトを覗いてみました。

    2011年3月11日の震災から現在に至るまでの記録サイトです。

    3.11後の風景の変化を定点カメラによって撮り続け、復興の歩みが目に見える形になっています。また、復興関連のニュース企画も地図上にマッピングされており、とても貴重な記録サイトです。

    サイトオープニング動画

    「東日本大震災以降の震度6弱以上の地震」という記事によると 2011年以降、『 震度6弱以上の地震は25回発生。うち、震度7以上は4回。』だそうです。
    地震以外にも、台風、火山の噴火、土砂災害、酷暑、雪崩、、など大きな災害が絶えることありません。

    昨日も北海道で震度6弱の地震が起こりました。
    ニュース速報が流れたとき、正直言うと、 熊本地震の時ほどの衝撃はありませんでした。
    自分や自分の関係者が被災地の当事者にならない限り、やはりどこか他人事というか 、関心が薄くなってきているのを感じます。

    こんなとき私は、「我々は皆、他人の不幸に耐えるだけの強さを持っている。」というラ・ロシュフコーの皮肉な言葉を思い出します。

    東日本大震災関連の動画を地図上から探せる検索サイトのこと。

    「動画でふりかえる東日本大震災公開動画検索ファインダー」というサイトでは、インターネット上に公開されている東日本大震災に関連した動画を、地図上から検索することができます。

    動画でふりかえる3.11とは
    1) インターネット上に公開されている動画から,東日本大震災に関連するものだけを選んでリンクしています.
    2) 「どこで」撮影されたものか分かるように,撮影された「場所」を地図上にプロットしています.

    サイトの作成者は「東北大学災害科学国際研究所」。
    東日本大震災後に設立された研究所だそうです。
    検索できる動画の数は、2017年2月現在で約1,700件!
    そのうち約1,000件については、正確な場所もしくはおおよその場所の情報が示されているそうです。これは、「動画の内容から目視で場所を同定する」ことによって得られた情報だということです。とても地道な人力的作業の積み重ねで作られていて、リンクされた動画の一つ一つが、震災の被害実態を記録した貴重な情報となっているサイトです。

    [/youtube]

    先ごろ、今村復興大臣が「東日本大震災東北で良かった」などと発言して、物議を醸す事態になりました。東日本大震災の復興は国の重要課題(のはず)なのですから、大臣が辞任させられたのは当然のことでしたが、一方で、震災を被災地だけの問題、もしくは被災者個々人の問題だと考えている人たちも多くいるのでしょう。

    今見ても衝撃が強く、辛くなる映像ですが、震災からまる6年経過した現在、震災の記憶を風化させないためにも、震災をふりかえり、3.11を語り継ぐことが大事だと思います。

    「原発は要らない」ページを追加しました。

    利用しているレンタルサーバーがハッカー攻撃にあったのを機会に(「サイバー攻撃に早まって・・」参照)、過去の投稿を見直しつつ、ブログのデータを復旧してきました。
    私の不注意でメディアデータを消失させてしまったので、イメージはPCに残っている写真を探し、新たに撮れるものは撮り直し、ネットから取得できるものはコピーして、出来る限り作成しなおしました。
    でもどうしても写真が見つからず、復旧できなかった投稿記事もあったので、データベースのバックアップを常に取っておくことは、本当に大事だと実感しました。それとPC上の写真データも、管理もきちんとしなければなりませんね。溜まる一方だからとすぐに削除してしまうのも考えものです。

    以前「東日本大震災関連情報」として作っていたページを「原発は要らない」と名前を改めて作成し直しました。「原発は要らない」ページは「東日本大震災」「福島第一原子力発電所事故」を忘れないための備忘録です。
    img-52011年3月11日に発生した東日本大震災は、当然のことですが、国内外に大きな衝撃を与えました。
    そして津波と連動して起きた福島の原発事故は、チェルノブイリと並ぶ、もしくはそれ以上の最悪レベルで、世界を震撼させました。

    一連の天災と人災は、あまりに多くの人たちの命を奪い、人生を変えてしまいました。
    被災した方々は、生活の全てを奪われ、2年以上経った現在でも約28万人の方が“仮住まい”での暮らしを余儀なくされています。
    福島第一原子力発電所も今なお、汚染水漏れなど深刻な状況が続いています。解体までは40年はかかるという遠い道のりです。まだ、何も終わっていない。

    直接被災した者でなくても、私にも、震災前と震災後で、その後の生き方や社会に対する意識の変化がありました。
    大地震も大津波も原発事故も、再び起こりうることを想定した日本の未来を、今こそ真剣に考えていかなければならないのですが、国も企業もそうはなっていない現状ですね。