• HOME
  • >
  • 読書
  • >
  • フィクション
  • >
  • 「ドーン/平野啓一郎」読書途中の感想文
  • 「ドーン/平野啓一郎」読書途中の感想文

    ああるの「映画と読書」に紹介されていた「マチネの終わりに」に触発されて、平野啓一郎さんの本を読みました。私にとっては、初めまして!の作家さんです。

    ブックオフに赴き、数ある著作の中から迷った末購入したのが、本書「ドーン」。

    『DAWN 』 講談社文庫:2012年 Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。

    舞台は2033年のアメリカ。近未来小説です。
    その10年程前には東京大震災があった、という設定になっています。
    タイトルの『ドーン (DAWN) 』とは、人類初の有人火星探査宇宙船の名前です。
    主人公・佐野明日人(サノアスト)が、 この 『ドーン』 のクルーとして火星に行き、火星でのミッションを終えて地球に帰還した、ところから物語が始まります。

    人類初の火星探査に成功し、一躍英雄となった宇宙飛行士・佐野明日人。
    しかし、闇に葬られたはずの火星での”出来事”がアメリカ大統領選挙を揺るがすスキャンダルに。さまざまな矛盾をかかえて突き進む世界に「分人」という概念を提唱し、人間の真の希望を問う感動長編。

    「BOOK」データベースより

    『ドーン』を読んで私が気になったワードは、以下の5つ。
    可塑整形、 散影 、添加現実 、無領土国、分人主義、 

    可塑整形:顔の中に塑性シリコンという物質を埋め込んで、粘土を捏ねるように顔を自由に形成していくことができるというもの。
    これによって、人はいくつもの顔を持ち、使い分けることができるようになる。

    散影:防犯カメラの映像全てがネットに繋がって、誰でも(一般人でも)閲覧できるようになっているプログラムシステム。顔認証検索機能がついているために、誰がどこで何をしていたか、いま何をしているか、検索すれば一切丸見え。プライヴァシーなんて無いに等しい。

    添加現実(AR) :現実に存在しないものをコンピュータの三次元映像として付け加えること。亡くなった人であっても、その人のDNA情報や解剖的データ、生活環境などの情報を駆使し、本物そっくりのAR人間として蘇らせることができる。

    無領土国 :文字通り領土を持たない国家。
    現物としてのお金が無くても通用する仮想通貨と同じように、現実の領土は無くても国家として統治権を持つ政治的共同体。

    分人主義dividualism) : 略して ディヴ と言う。
    個人は一つの人格をもっているのではなく、 対人関係ごとに異なる人格を分けることができ、それは意図的に創りだしたり使ったりするのではなく、その場に応じて ディヴ は自然発生する。複数のディヴ の集合体が個人であるという概念。
    正直、分かりにくい概念です。、、、、自分自身に置き換えて考えると、私も対面する人によって、相手との関係性、場の空気などに左右され、異なる自分になっているとは思う。
    それはキャラを作っているわけではなく、自分を断片化し、決して丸出しにならないよう自分で制御しているのだと、自分では思っているのですが、、、、分人主義とは真逆の考え方かもしれません。

    本書は640ページほどの長編ですが、宇宙飛行の過酷さを考えたり、登場人物のセリフや大統領候補者たちの演説内容に惹きこまれたり、読み応えがあります。

    そして未来小説を読むといつも思うのですが、人類社会は常に進化しているけれど、必ずしも「より良い方向に進歩している」というわけではなく、ただ後戻りができないだけなんだなあ、と。

    現在、520ページ目を読んでいるところで、実はまだ読み終わっていません。
    いつも読了したらブログに感想文を書こうと思って読み始めるのですが、結局いつも書けないまま次の読書に移ってしまいます。
    そこで今回は、読み終わる前に感想文を書いてみようと思いました。
    今夜は結末に向かって残りの100ページ余りを楽しもうと思っています。

    あある へ返信する コメントをキャンセル

    お名前は必須項目です。

    CAPTCHA


    画像を添付できます(JPEGだけ)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    2 thoughts on “「ドーン/平野啓一郎」読書途中の感想文

    1. あある

      これ、私はまだ読んでいません。私の行動範囲のブックオフは無くなってしまったので、ずいぶん行っていないなあ。
      時期によって作風が違う作家のようで、まずは本棚で眠っている『決壊』を読み終える努力をしよう。

      返信
      1. atcon 投稿作成者

        時期によって作風が違うっていうのも読む楽しみがありますね。「決壊」も気になる。いずれ読んでみます。

        返信