「2人展」行ってきました。

ただ今「ギャラリーセージ」にて、通畠義信さんと通畠朋子さんによる「2人展」が開催されています。
開催期間 7月13日(金)~24日(火)
開催時間 11:00〜18:00(定休日:水・木)

sage「ギャラリーセージ」は今年4月にオープンされたばかりのギャラリーです。
私は昨日初めて訪れました。

城西2丁目、大通りから1本脇道に入った閑静な住宅街の一角にあります。
周囲には鹿児島高校、西警察署、城西中学校、鹿児島環境未来館など、目印になる施設が多いので、極度の方向音痴の私でも大丈夫、地図どおりにたどり着くことができました。

tetu09今回、通畠義信さんの作品は、鉄のキャンドルスタンドがメインです。
手のひらサイズから、1m以上(目測)の高さのあるもの、壁に掛けられるタイプなど、大きさも形もさまざま。
鉄のキャンドルの他には、石と鉄のコンビネーションのオブジェや、彩色を施されたユニークなオブジェが展示されていました。tetu01

hanga01jpg

通畠朋子さんの版画は、当サイトに掲載している「POCKET物語 シリーズ」と、その他、まだご紹介していない、というか、私も初めて目にする作品が多く、嬉しかったです。
いずれ額なしの状態の写真データをいただいてから、「銅版画」TOMOKO・T・TORIBATTA に掲載したいと思います。hanga02

今回、私が写真をうまく撮ることができなかったため、ここでの紹介もままならないので、是非、ギャラリーにて、多くの方に実際の作品をご覧いただきたいと思います。
ユニコーンが二人、特別参加です。
doll01

「ギャラリーセージ」
水曜日、木曜日は休館日です。
〒890-0041   鹿児島市城西2丁目10-22
TEL;099-210-5802

「2人展」開催のお知らせ

52-1鉄の作家、通畠 義信さんと版画家、通畠 朋子さんの「2人展」が、今年4月鹿児島市城西2丁目にオープンしたばかりのギャラリーセージで開催されます。
“鉄”と“紙”。異なる素材の作品展、楽しみです!

開催期間 7月13日(金)~24日(火)
開催時間 11:00〜18:00(定休日:水・木)

「ギャラリーセージ」
〒890-0041   鹿児島市城西2丁目10-22
TEL;099-210-5802

[mappress mapid=”2″]

facebookのタイムラインに広告が表示される!解決

突然、Facebookのタイムライン上に広告が出るようになりました。
通常、スポンサー広告はFacebookページ右サイドに表示されるものですが、タイムラインの中で、カバー写真の下側とか、投稿記事と同じ並びにどっかりと、サプリメントの広告や、何かのソフトのダウンロードボタンとかが現れました。
またまたFacebookの仕様が勝手に変わっちゃったのか?それにしてもタイムラインの中に表示するのはやり過ぎだよね、と思いつつよくよく見てみると、広告の下には「ads not by facebook」の文字が・・・・
Facebookが配信した広告ではないって、いったいどういうこと?

検索してみると、これはFacebookの仕様とは全く関係なく、私のPC側に問題があると分かりました。
つい最近、フリーソフトをダウンロードした際、勝手についてくるツールバーや悪影響のあるソフトを迂闊にも一緒にインストールしてしまったのが原因。
それらを削除したら、広告も出なくなりましたので、以下にメモしておきます。

①「Babylon Toolbar(バビロンツールバー)」を削除する。
英語サイトを読みたくて「Babylon 」という翻訳ソフトのお試し版をインストールしました。その際、「Babylon Toolbar」をインストールしますか?と聞かれたような気がするけど、スルーして次へ次へとインストールしてしまいました。結果、不要なインターネットツールバーが表示されるようになってしまいました。

「Babylon Toolbar」を削除するには、PCの「プログラムの追加と削除」でBabylon本体と、myBabylon_English(他の名前だったかも)という二つのソフトをアンインストールすればよいのですが、それだけでは完全に削除することはできないようです。ツールバーは残ってしまいます。
ツールバーを完全に削除するには、
Internet Explorerの場合→[ツール]→[アドオンの管理]→[検索プロバイダー] と開いて、「アドオンの表示と管理 」画面で「Babylon Toolbar」を選択して削除します。
下図のようにツールーバーの検索ボックス脇から「アドオンの表示と管理 」画面を開くこともできます。

adon

②「i want this」を削除する。
「Babylon Toolbar」以外に悪影響のあるソフトを入れていなければ、「Babylon Toolbar」を削除することでFacebook上の不要な広告も消えてくれるようです。
私の場合は「Babylon Toolbar」を削除したところで、広告が消えてなくなり一安心したのもつかの間、翌日にはまた広告が現れてビックリです。
他にも何かイケナイソフトが入っているようだと、「プログラムの追加と削除」を再度チェックしてみると「i want this」という、覚えのないソフトが入っていたので、これを削除しました。
そこでようやく、広告は表示されなくなりました。

「i want this」はネット上に広告を表示したりするアドウェアだそうです。
自分の意思でインストールしたものではないけど、「ああ、あの無料素材をダウンロードした時、一緒にくっついてきたのかなあ」と覚えがないわけではない。
「Babylon Toolbar」や「i want this」以外にも影響するソフトが多々あると思います。
これからは、ソフトをインストールする際、ちゃんと画面を見て「次へ」ボタンをクリックします(当然のことですが・・)。信頼のおけないサイトからむやみにフリーソフトをダウンロードするのはやめます。そういったところから手に入れたソフトや素材って、結局は使わない、使えない、ものだったりしますね。

「結婚の条件」小倉千加子

「結婚の条件」小倉千加子/朝日新聞社
発行/2003年11月

以前、斎藤美奈子さんの「モダンガール論」を読んで、女性史というジャンルに興味を持ったのですが、その斎藤美奈子さんが「本の本」で以下のような書評を載せていたのが、小倉千加子著「結婚の条件」。

kekkon女性の憧れをかきたてるカリスマミセスにもはやりすたりがあるらしく、ハイソ系の君島十和子の次に来ているのはナチュラル系の雅姫である。(・・中略・・)ままごとみたいな家庭生活の一端を見せるのが、いわば彼女の仕事であり、ロンドンやパリへの取材も娘同伴。それで麻と木綿と毛糸が好き、とかいってんだからいいわよねと凡人はひがむ。
にしても、なぜこんなカリスマミセスが次々登場してくるのか、そんな疑問にズバリと答えてくれるのが小倉千加子『結婚の条件』だ。(・・中略・・)男は収入、女は容貌。結婚とはカネとカオの交換だと小倉はいいきる。
「本の本/斎藤美奈子」より抜粋

カリスマ主婦ねえ。なんでそんなのが受けるのか、私も不思議に思っていました。
この本は、女性の結婚観の変遷を検証し、現在の晩婚化、少子化の原因を読み解く、真面目でちょっとミーハーな学問書です。
本にはたくさんの女性が登場しますが、その一人、ある未婚女性ディレクターはきっぱり言います。
「女は真面目に働きたいなんて思っていませんよ。しんどい仕事は男にさせて、自分は上澄みを吸って生きていこうとするんですよ。結婚と仕事と、要するにいいとこどりですよ」
平成の未婚女性も、昭和に結婚して現在中高年となった既婚女性も、「分かる、分かる」と頷ける現実が、ある意味身も蓋も無い本音が、満載の本です。

先日、小学2年生の双子女児と、映画「ジョン・カーター」を観ました。
この映画は100年前に書かれた、南北戦争の元南軍騎兵大尉ジョン・カーターが、火星のプリンセスを救うため、異星人たちと戦う勇者の物語です。
映画を観終わったあと、双子姉がポソっとつぶやきました。「男って女のために頑張るんだね」
恐るべし、7歳児。見るところは見ている。

この子が結婚する時代には、どんなことが「結婚の条件」になっているのか、気になります。
小倉千加子さんは、日本は晩婚化国、少子高齢国というより、将来は非婚国に移行していくと予想していますが、果たして?

まあ、どんな時代であろうと、勇者は 「上澄みを吸って生きていこうとする女」を、わざわざ命をかけて救いには来ない。それに、火星のプリンセスだって「絶世の美女で、勇気と情熱のある戦士」という設定だし。

原発再稼働本当にするの?

定期検査で停止中の関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)は、関西電力の安全計画について、「おおむね適合している」と認定され、政府は再稼働に向けてGOサインを出したようです。

野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相らは13日の協議で、関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働が必要との判断で一致し、福井県に協力を要請することを決めた。枝野経産相が14日午後、福井県に入り西川一誠知事やおおい町の時岡忍町長らと会談する。地元の同意が得られれば、首相らが改めて協議し再稼働を最終決定する。 
2012.4.13産経ニュース 「大飯原発再稼働を容認、地元に協力を要請へ」

 福島の原発事故から一年も経てば、喪が明けたとばかりに原発再稼働の話が出てくることは予想していましたが、福島の事故の後始末もできていない状態で、いまだ多くの避難生活者がいる現状で、原子力発電所の安全性の確認ができたなんて、戯言に過ぎない。
原発事故直後からこの一年間、東電や政府の対応を見ていれば、東電も政府も住民を守ることは二の次で、「理念なき政治」の茶番劇を見せつけるだけです。
はっきりしていることは、今の日本には原発を使いこなす技術が無いということです。しかももっと悪いことに、原発を稼働するほどに増殖する、高レベル放射線廃棄物を処理する技術も持っていない。

なのに大飯原発の再稼働を容認するなんて、またも、「事故は起こるはずがない」という想定で安全神話を押し通す気ですかね。
その安全神話と矛盾する話ですが、原発は電源三法で「人口が密集する大都会周辺に、危険な原発は作れない」という理由から、過疎地につくることが義務づけられているそうです。

過疎地だからこそ、原発のある自治体の住民から、再稼働を望む声があります。
原発事業が撤退すれば、地方自治体への巨額の電源三法交付金、助成金、住民の働く場所など、今まで原発から受けてきた恩恵を無くしてしまう。
原発関連企業のおかげでやっと生活している住民にとって、働く場所を無くすことは死活問題だってことも分かります。
しかし、非情な言い方をすれば、原発の受け入れを選択する際には、原発事故や電力会社の撤退や倒産といったリスクを想定していて当然だと思う。

民間の零細・中小企業なんて、いつだって倒産のリスクを抱えている。
民間の零細・中小企業に政府が税金を投入して守ってくれるようなことはありえないし、倒産した会社の失業者には、失業手当が早目に出る、給付期間が延長される、といった程度の行政支援しかない。
ガン患者は、手術はもちろん治療の一つ一つに、死や後遺症、副作用のリスクに同意する選択を積み重ねて、毎日を送っている。
 個人レベルでは、どんな選択にも自己責任がついて回る。

こういうと、電力事業と零細・中小企業や個人とでは、倒産したときに影響を受ける規模が違う、と言われるでしょう。
原発を無くすことは、一会社の従業員が失業するだけじゃない。無数の関連会社や電力供給を受けられなくなる、都会への影響も計り知れない、と言うかも知れない。

私が原発に反対する理由もそれです。倒産よりも事故を起こした時の影響の方が甚大で、日本だけでなく世界規模で損害と取り返しのつかない犠牲を強いることになるから。
個人レベルはおろか国レベルでも負いきれないリスクがあり、事故は決して起きないなんて安全神話を信じるフリなどしてはいけない。

是非下記のサイトも見てほしい。