ブログ

ピュアの原点!?

今も一日中FMラジオで音楽を聴いているんだけれど、つくづく自分の“音楽の仕入れ方”が変わってないなと思う。昨今では「聴き逃し」という機能も追加され、そうなると気に入った番組は再放送+聴き逃し、という形で週のスケジュールはいっぱいいっぱいであ...
ブログ

猫と日向ぼっことジョン・デンバー

高校生になったばかりの頃、ラジオから流れてくるラブソングを背伸びして追いかけていた気がする。しかし、実はその歌詞の内容にどれも実感がわかなかった。実生活と本人の情緒的成長がまるで追い付いてなかった。Sunshine On My Should...
ブログ

Tears  for  Fears

ティアーズフォーフィアーズ2005 Secret  World   (2022~'23のliveから)ちょっと懐かしいアコースティックな感じは、ビートルズ愛に溢れている。2022 「The Tipping Point」ヨーロッパ盤ボーナスト...
ブログ

「想い出のサマー・ブリーズ」 シールズ&クロフツ

1972年のヒット曲。70年代はデュオグループも魅力的な曲が沢山あった。私の住んでいた街には大きなレコード店が繁華街の中心にあったけど、もうひとつちょっと歩いて橋を渡った所に狭く細長い店内の小さな店があった。店先でワゴンセールのシングル,L...
ブログ

ミュージック・トライアングル2024

“ミュージック・トライアングル 2024”今回はFM音楽番組タイトルみたいですが年末なので。イーグルス、ビージーズ、ブレッドと、私が今年一番聞いた3グループです。色々とこの順番で、小さいことに深堀してしまいまた曲を集めたり探して聴いたりと時...
ブログ

bread 「Lost Without Your Love」愛のかけら

breadは1968年30歳前の3人(デヴィッド・ゲイツ、J・グリフィン、R・ロイヤー)でスタート。当初からツインボーカル(ゲイツ&グリフィン)で少し後にドラムも入れた。’71年にR・ロイヤーが抜け(サイモンとガーファンクルの“明日にかける...
ブログ

ラブ・サムバディ

1971年公開「小さな恋のメロディ」 全編に使われている曲はビージーズ。ラブサムバディ、メロディフェア、ホリディ、インザモーニング、(1曲だけCSN&Y ティーチユアチルドレン)その中でマイケル・ブーブレ、ジャニス・ジョップリン、ボニー・タ...
ブログ

青い影 A Whiter Shade Of Paleプロコルハルム

“半世紀以上も生きてきた者が、何の準備も心掛けもないまま過去を振り返るのは良くない”ここ一か月ばかり毎日聞いている曲がある。半世紀以上も生きて来て、この名曲をちゃんと聴いた事がなかった気がする。知ってはいたが、取り立ててしっかり正面向いて聞...
未分類

一曲散歩 NO.2

ギルバート・オサリバン アローン アゲイン Alone Again(Naturally)詞の内容を、今更知って驚きました。“ニッカポッカにハンチング帽” という出で立ちに、さらっと歌い流した感じが逆に詞の意味と相まって魅力的に聞こえてきます...
未分類

一曲散歩 2024

バッドフィンガー “1972”近頃行く先々、目にする物事に“昭和”が漂っていますが自身の青春時代がそこに在る為だけではない郷愁感を覚えます。“時代”というのは、あるフィルターを掛けると鮮やかに蘇ってきて思い出が怒涛のように渦巻くことがありま...
ブログ

表彰式の日 2

写真が後先になり、ちょっと読みずらくなったかもしれませんが。ご了承のほど。会場に入って、3つ目の部屋の正面に入賞作品群、その真ん中に大賞作品が展示してありました。(写真)実は、会場に入って自分の作品が見つからなくて(たぶんタイトルカードで探...
ブログ

サムホール展表彰式の日

12月14日、日本へそ公園駅前にある「西脇市岡之山美術館サムホール大賞展」表彰式でした。同日はとても良い天気となり喜んでいるのは関係者より、同日同時間に行われていた「西脇子午線マラソン大会」出場者の方々だったのではないでしょうか。駅前美術館...
ブログ

作品 「 誕生 」Ⅰについて 

一瞬のイメージを捉えて、表現したかった。眼前を一斉に無数の蝶が羽化して飛び立って行く様子。その朦朧とする眩暈の向こう側に、陽炎のように揺らいでいる「わたくし」がいる。イメージとは、切り取られた記憶の場面。羽化したばかりの湿った蝶の翅が瞼をか...
ブログ

第1回ものづくり展!

9月2日から12日まで出水つる博物館”クレインパークいずみ”で「第1回ものづくり展」があり出品致しました。会場はどこの市町村にもある所謂赤字経営のハコモノで、鶴がやって来て帰るまで以外は入場者がいない!という建物です。知人の紹介で7人(木工...
ブログ

日比野克彦展

やっとアートの森に観に行って来ました。人の入りが少ないのは平日のせいでしょうか。'80年代くらいまでの作品から跳んで最近の作品群へ、鹿児島でのワークショップの展示となっていましたが、違和感なく観れました。ワークショップでの白い船群が浮かぶダ...
ブログ

川村秀彦 彫刻作品展

ギャラリー杜 8月19日(日) 午前11:00~午後7:00(最終日午後6:00まで)久しぶりに気持ちの良い個展を観ました。皆様にもお薦め致します。石彫、ブロンズの作品群でギャラリー全体に調和して居心地の良い空間になっています。頭も気持ちも...
ブログ

ワーキング・プア

昨今聞かれる「格差社会」における、うー…私らの身分だ。つい、この間新聞で発見した。「働ける貧困層」というかーー様々なカテゴリーからはみ出る様に暮らしてきたのですが(いろんな意味で!)、これは近頃になくピッタリなネーミングではないかと思ってい...
ブログ

ユニコーン 人形たち

今回のスペースKで久しぶりに人形を制作しました。<ぬいぐるみ人形>の形態になったのは、私の作業内容の好き嫌い、得て不得手が関係した結果です。実は洋服を作るのがヘタで嫌いの方に属していたのですが、我慢して作っておりました。一番最初の粘土人形の...