ブログ

「想い出のサマー・ブリーズ」 シールズ&クロフツ

1972年のヒット曲。70年代はデュオグループも魅力的な曲が沢山あった。

私の住んでいた街には大きなレコード店が繁華街の中心にあったけど、もうひとつちょっと歩いて橋を渡った所に狭く細長い店内の小さな店があった。店先でワゴンセールのシングル,LPレコードが置いてあって、その中にこのLP盤があった。その頃のベストヒット曲を集めたような盤で、まあシングルヒットを一気に集めたようなお得感で買ったような気がする。十数曲の他の収録曲はヘレン・レディぐらいしか思い出せない。
この曲はその盤で初めて聴いたんだけれど、今も時々思い出して聴く事がある。その度に毎回瑞々しい感動がある。クロフツの弾くマンドリン、シールズの声が特徴的な雰囲気を作っていると思う。

この曲を聴くと、一枚の絵の事を思い出す。
「海からの風 wind from the sea」アンドリュー・ワイエス 1947作

ワイエスを知ったのも借り物のワイエスのカタログからで二十歳過ぎ。あの頃は積極的に情報を拾い集めないと知らない事が多すぎたな。

屋根裏部屋へ海風がぼろぼろのカーテンを通して吹き込んで、そのカーテンを通して外側の“世界”を描いた風景画。

何も持たずに、何も知らずに只無謀なことを夢見ていた頃が青春だとして・・・腹減る毎日であった。

コメント

  1. atcon より:

    シールズ&クロフツ、私は初めて聴いたかも。

    アンドリュー・ワイエスは私も好きだったなあ。東京で展覧会を観たの、、、あれも70年代だったのかー。

    音楽や映画や展覧会や本や、誰かとの会話や、、なんか、いろんな場面で感動してきた遠い日々。思い出してみたいです。

  2. atcon より:

    コメントに画像が貼り付けられるようにしてみました。

    コメントに張り付けたアンドリュー・ワイエス画像は古書店サイトの商品画像ですが、、、言われてみると引用先を明記していないからアウトかもと心配になりました。
    なので削除しますね。
    詳しいことは「guestbook」の方に書きましたので読んでみてください。

    アンドリュー・ワイエスの図録は家にあるはずなので、家に帰る日が来たら探します。
    たぶん、来年までには家に帰ることになりそうです。

  3. ガラ夫人 より:

    それしたかったです。でも、絵の画像はどこから持ってきて良いのかな?手元にない画像、検索して持ってくるには許可は?

    それと、TFF(ティアーズフォーフィアーズ)の secret location
    という曲以前アップしました?