MOVIE+BOOK - 仏果を得ず              

Log

仏果を得ず

ファイル 200-1.jpg著者 三浦しをん
双葉文庫

文楽(人形浄瑠璃)の義太夫語りの、若手の男が主人公です。

その昔、国文専攻の学生だった私は、歌舞伎や能など古典芸能を見る機会があった中、文楽が面白い!と思った、のでありましたよ、思い起こせば。だけど、私がはまったのは人形の動き(特に手の)、太棹の三味線の音、鼓の音、であって、語りの印象は、何もございません。

主人公の健太夫は、高校の修学旅行で無理やり連れて行かれた文楽の公演中に居眠りをしていて、突然殴られたような気がして目覚めます。その、語りに、ガンとぶん殴られた、ような衝撃を受けたのであり、高校卒業後、文楽の研修所に入ります。

人間国宝の師匠、銀太夫から、ある日、三味線の兎一郎と組むように言われ・・・。その兎一郎が変わり者で・・・。

小学校で指導している教え子のミラちゃんに惚れられ、その母・真智さんに一目惚れし(ああここにも“ワルツ‐花村萬月”が、と思いましたぜ)、そんなこんなの中で少しずつ、惚れた晴れたや敵討ちや、不条理なことが山のようにあるようにも思われるその語りの世界を理解し、会得していく健太夫クンなのであります。

仏果とは、仏道修行という原因によって得られる成仏(じょうぶつ)という結果。成仏の証果(しょうか)。仏の悟り。さとり。往生(おうじょう)。だそうです。

三浦しをんにハズレ無し。
再度読み返すと、ああここにこんなヒントが、と気づく、そんなところでも、『ワルツ』と引き比べてしまいましたね、なぜかってワルツの登場人物達は、作家が書きながらその性格が変化していくにまかせたんだろうという気がしてね。三浦しをんは、しっかりその登場人物達の性格、立場を定めて書いていると、その違いを感じ・・・どちらがいいというわけではないですよ、もちろん。

BOOK
comment(0) 2011.10.05 12:23

Comment List