MOVIE+BOOK - 兄弟              

Log

兄弟

ファイル 168-1.jpg著者 余華
出版社 文藝春秋
訳 泉京鹿

日本語版に寄せた著者後書きより
長い間ずっと、こんな作品を書きたいと考えていました。極端な悲劇と極端な喜劇一緒くたになった作品を。なぜかといえば、この40年余り、我々の生活はまさに極端から極端へと向かうものだったからです。

その言葉以上にこの作品をあらわす表現など思いつかない。
すでにこれは文庫化されているが、私はこの小説が発行された2008年に買ったまま、読みそこなっていた。

文革篇・開放経済篇の上下2冊。
文革篇の初めのうちとんでもないトイレのぞき話が展開される。
この小説に手を伸ばした方、お願いです、耐えてください。少しずつ読み進もうとすると挫折します。時間を作って一気に読んでください。

再婚した二人にそれぞれ連れ子があり、その子供たちの話。片や女便所(中国のトイレ事情のすごさはかつて有名だった、今でも内陸部の貧しい地区はそうなのだろう)の覗きをやろうとしておぼれ死んだ(!)男の息子であり、片や、男の中の男、例えば高倉健の持つイメージそのままの実に望ましい男の、息子である。
文化大革命という言葉のもとに行われた暴虐はすでに様々な映画などで見ている。この余華という作家の作品「活着(生きる)」も、張芸謀監督により映画化されているし、覇王別妃さらば、わが愛(陳凱歌監督)、芙蓉鎮(謝晋監督)などなど。が・・・。
泣き、笑い、また泣き、一晩でこの上巻を読んだ。
下巻は打って変わって開放改革路線の中ですごい勢いで金儲けしていく男あり、一人の美女を得た男のほうは・・・。

中国の遊園地のわけのわからんガンダムとか、無許可の翻訳iブックとか、魚釣島はこっちのもんだ船長とか、そんなに金があるんだったらちったあ自分の国の福祉に頑張らんかいな大金持ち人種とか・・・まあ仕方が無いかと思えてしまうのですね、これが。ほんのちょっと前の世代は、ちょっとやそっとのトラウマで片付けられないような状況に翻弄され、そしてそこを生き延びた人々の、子孫たち。

あの国は何なんだろうと思っている人に一読をお勧めしたい作品です。
反日運動の起こったころまでが描かれているのだけど、しかし超金持ちになった兄弟の片割れ李光頭は、金色のTOTOのウォシュレットを使っているし、反日、抗日ってのはやはりかなりの程度政治的思惑で起こる運動でもあることが見えても来ます。

久しぶりに読み飛ばした感があるが、じっくりなんか読んでられない・・・と思うよ。本国では賛否両論、ゴミ小説とも呼ばれたらしい。

BOOK
2011.02.13 14:30

Comment List

atcon 2011.02.14 12:12 edit

興味深い本ですね。
ぜひ文庫の方を読んでみたい。

あある 2011.02.15 12:34 edit

挫折しないで読み進めたら、これは傑作です。
美処女コンテスト!なんて話も出てきますぜ。

Post Your Comment

投稿フォーム
Name
Mail
URL
Comment
Color
削除キー
 削除用のパスワード(任意)
投稿キー
「アジア映画」と入力してください。(必須。スパム対策)