ラサへの歩き方

監督 張楊(チャン・ヤン)
出演 ニマ ヤンベル ツェリン ツェワン

チベット仏教徒の聖地巡礼。マニ車を回しながら先導する人の後ろで、10歩ぐらい歩いては五体投地、手板という手用のサンダルのような物をはめて、革のエプロンのような物を着けて、バタンと道路に伏せ、額をつけ、起き上がる。そしてまた、少し歩いてはバタン。それで2400kmを進む!妊婦もいる。子どももいる。後ろから荷物を積んだトラクターがついてくる。
現代の舗装された道路、時々大型のトラックも走ってくる同じ道路の上で。

妊婦だよ、何考えてるんだ、と、思うけれど、そんな中で産気づき、その時は病院へ運び、出産し、生まれた赤ちゃんはトラクターの上、お母さんはやっぱり五体投地!で何ほどでも無い景色で進んで行く。

日本人としては、お風呂は?などと思うのだが、日常からそうそうシャワーなど浴びていないであろうことが、髪の毛バサバサ具合からもわかることで。

スマホで家族に電話するシーンがある。そりゃあまさしく今の時代に行われていることなんだなあと思う。

ドキュメンタリーかと思うと、監督がプロットを作り、それにふさわしい出演者を探し、ロケハンし、チベット自治区マルカム県の小さな村で出演者全員を見つけ出したのだという。
チベット語の会話だがトラックには中国語が書いてあり、道路標示も漢字だから、中国語もできるのだろうと思っていたが、高等教育を受けるか中国語圏で仕事をした者しか中国語を理解しないらしい。

聖地ラサへ1200km、そこから最終目的地聖山カイラスへ1200km、行き交う同じ目的を持つ旅人たちとも当たり前のように助け合いながら、ごく普通のこととして進んで行く。時に歌い、時に踊り。
高い山は雪、その中でも五体投地。亡くなる人もいる。聖地で死ぬことをありがたいことと受け入れ、布でくるまれた遺体に向かって3人の坊さんたちがお経をあげる。遺体はそのまま。空には鳥が…鳥葬か。

文化の違い、信仰の違い、というのはそう簡単に納得できるものではない、としみじみ思うが、まず知ることはできる。

チャン・ヤン監督には、かつて私がとても好きだった映画『スパイシー・ラブスープ』や『こころの湯』などの作品がある。

ダライ・ラマの立場はどうなっているのかとチラッと思ったりする次第でもありました。

 

コメントをどうぞ

コメント(*必須)

CAPTCHA


*