罪の手ざわり

罪の手触りhttp://www.bitters.co.jp/tumi/

監督 賈樟柯ジア・ジャンクー

出演 姜武ジアン・ウー 趙涛チャオ・タオ 王宝強ワン・パオチアン 羅藍山ルオ・ランシャン

うーん、現代中国中国の田舎の、貧しさ、格差、閉塞感は、80年代日本の「そこのみにて光り輝く」の姿を圧倒するなあ。

賈樟柯の作品は、初期のものを除いてオフィス北野が関わっている。なんだかなあ、ことさら北野カラーだなあ、今回、と思いつつ見る。追い剥ぎのような目に会うかと思いきや、その追い剥ぎを撃ち殺す男。後にわかるが、彼は、重慶の家族には出稼ぎと言って、強盗を繰り返し、仕送りをしている。

山西省の炭鉱で働く男は、村の共同財産であったはずの利益が実業家と村長によって独占されていると疑っている。

湖北省の女は、不倫の関係の男と関係を切れないままサウナ(性を売る女がいる)の受け付けをしている。

広東省の縫製工場で働いていた若い男は、同僚にけがをさせたことでそこを辞め、香港や台湾からの客を相手にするナイトクラブのボーイになる。

私は中国語学習者だが、この映画ではなまりがひどくて聞き取れない。そして彼らが起こす殺人、或いは自殺、それは実際に起こった良く知られた話だそうだ。映画の中で、いわゆるドサ回り芝居であるらしい京劇(かな?)の内容に触発されて銃を取って行動に移したり、その内容と自分の心の中を二重写しさせたりするシーンがある。

中国での正式上映の可能性を、初めから捨てているのだろう。性産業は中国には存在しないことになっているはずだ。ちなみに幽霊とか高校生の恋愛とか婚前性愛とかできちゃった婚とか、無いことになっている。

なかなか人が入らないよね、こういう映画。カンヌで脚本賞獲ったと言えど。監督夫人でもある趙涛がナイフを手にしているシーンが、そりゃあ素人のナイフあしらいじゃ無い!と思われたが、監督はなにやらあれこれ武侠映画を意識していたらしい。なるほど。

 

 

 

マダム・イン・ニューヨーク

監督 ガウリ・シンデー

マダム・イン・ニューヨーク出演 シュリデヴィ アディル・フセイン メ―ディ・ネブ―

料理上手な主婦シャシは、ビジネスマンの夫、二人の子どもを持つ主婦で、お菓子を作って配達する副業もしている。彼女は英語が苦手で、それがコンプレックスだ。

ある日、ニューヨークで暮らす姉から姪の結婚式の手伝いを頼まれる。家族より先に一人でニューヨークに行くこととなる。

たいがいの日本人には身につまされる状況だ。ツアーじゃなくて一人でアメリカに行く、一人入国審査に向かう。ああ、パーパスとか、単語を聞きとれるかなあ、私もまことに心細いぞ。

カフェでは言葉がなかなか通じず、店中を混乱させてしまう。水は炭酸入り?無し?コーヒーはどれ?カプチーノ?ラテ?サンドイッチの中身は何?

4週間で英語が話せるようになる という広告を目にして、申し込むシャシ。教室で、カフェを飛び出して泣いていた彼女にコーヒーを差し出してくれたフランス人ロランに出会う。

4週間で話せるようになるかもしれない。片言の英語しか共通言語が無い外国人だけのクラスに入れば。なんとかしてコミュニケーションをとらないとどうにもならないから。そしてロランはシャシに一目ぼれしている。だって、ほーんとにゴージャスなインド美人なんだもの、シャシは。演じるシュリデヴィは、4歳でデビューした大女優さんなんだって。突然の集団ダンスシーンが付き物のボリウッド映画のスターだったそうだ。15年ぶりの映画だそうだ。50歳には見えなかった。

外国人に好意を寄せられるオマケもついて、4週間のレッスンで彼女が得たのは、自分に対する自信だった。姪の結婚式で、英語のスピーチを頼まれた彼女は、「対等」な立場のものである結婚について話す。

ゴージャスインド美人のお母さんはマイケル・ジャクソンのダンスの真似だってできるのだ。そのシーンいい。

日本人にはよーくわかる内容の映画なんだけどなあ、鹿児島ではなかなか人が入らないかなあ。誰が見ても、★4つぐらいは付けると思うよ。

 

そこのみにて光り輝く

そこのみにて光り輝く監督 呉美保

出演 綾野剛 池脇千鶴 菅田将暉

こんな昭和な、閉塞感に満ちた作品を、どんなターゲットに向けて創ったんだろうと、見始めてしばらく思っていた。

パチンコ屋で使い捨てライターを渡したことから、その人懐こい青年に誘われて彼の家に行く。海辺の、バラックのような家で、青年の姉と出会う。お互いに魅かれた様子。

姉・千夏役の池脇千鶴は、大体この人が出ていればいい作品だろうと私は思っている。いい女優だ。最後のシーンの、その表情。

なぜか私は綾野剛にさほど魅かれないが、悪くないよ、もちろん。

が、これは、菅田将暉の映画だと思う。あまり頭は良くなさそうだし粗暴だが気のいい人懐こい拓児そのままに感じられる。NHK朝ドラ「ごちそうさん」のイメージなどどこにも無い。こんな俳優だったんだ。

寝たきりの父親、傷害事件を起こして仮釈放中の弟・拓児、母親、を、食べさせるために、体を売っていた。昼はイカの加工場で働いている。拓児は、妻子ある千夏の男の紹介で仕事をしている。

そして、綾野剛演じる達夫は、発破の事故で仕事仲間を死なせてしまって以来、仕事をせずに無目的な暮らしをしている。

70年代初めのにっかつロマンポルノか、と突っ込みたいような状況。母親は伊佐山ひろ子サンだしね。背景は80年代だそうだ。歪んだセックスの形がいくつも。寝たきりなのに性的欲求だけは健在の男を演じているのは田村泰二郎、状況劇場出身の俳優さんだって。

いい方向に動きかけたところで、ひどい事件がまたひとつ、ふたつ・・・どう転ぶ?

ラストに来て、じわりと潤む。重ねて言うが、ラスト近くの池脇千鶴の表情!

 

 

 

アクト・オブ・キリング

アクトオブキリング監督 ジョシュア・オッペンハイマー

1965年、インドネシアで、クーデター未遂事件が起こった。という知識が無かったし、その後、何が起こったかなんて、何も知らなかった。アジアで虐殺と言えばカンボジアしか浮かばない。あとはベトナム戦争。

冷戦時代、社会主義系、共産党系の人間が起こした事件は、アメリカをはじめとする資本主義国家側が報道する、が、反共産主義の動きが、いかに惨殺と呼ばれるに値しても、取り上げられなかった、ということらしい。

スカルノ大統領は共産党勢力と右派勢力とのバランスを取って団結を訴えていた、が、急進左派勢力による(ことになっている)国軍首脳部暗殺を企てたクーデタ―が起こるが失敗、右派スハルト中心の反クーデターにより、スハルトが勢力を握り、二代目の大統領になる、と、まずその基礎知識を、私は持っていなかったけれども。

その後、反共産主義の名の下に、100万、200万と言われるひどい虐殺が起こる。その、虐殺(キリング)した側の当事者に、再現の演技(アクト)をさせ、撮影する、という方法がなぜとれたのか?不可解だが、どういうわけか、当事者たちは、むしろ嬉々として演じ始める。初めは撲殺していたが、あとで掃除しるのに匂いがすごくて、針金で首を絞める方法に替えた、などと説明する。彼らは、プレマンと呼ばれるヤクザなのだが、その語源はFreeManだという。リーダーの男は映画館でダフ屋をしていた映画好きだ。プレマンは軍の要請により、虐殺を行う。

虐殺の対象は華僑だったらしい。恋人が華僑の娘だった男が、その父親を殺したと笑いながら言う。

唐突に寺山修司か?みたいなシュールな踊り子たちとデブのプレマンの男の女装場面が挟まる。なんだそりゃ。映画には女っ気や歌や踊りが必要だ、てなことらしいが。しばしば大きく息をつきながら見ている中で、つい笑ってしまう劇中劇シーンだ。そのデブ、映画撮影中に選挙に出やがる。いかにインドネシアの選挙で金がふるまわれ、いかに政治家が身勝手な権力を手にするかがわかるが、まあこのところ日本の地方議員の莫迦ぶりにもあきれさせられたことだし。

ほとんどのプレマンたち、その他のかつて事に関わった者たちに、反省の色など無いが、リーダーだけは初めから悪夢を見てよく眠れないことがある。自身で、針金で殺される役を演じ、かつての行為(アクト)が何だったか思い知る。

エンドロールに、anonymousという文字がたくさん出てくる。アノニマス匿名。名前を出せない協力者がたくさんいて出来上がった作品だということ。

こんな映画になぜ?と思うぐらいの人数が入っていた。ガーデンズシネマ。

 

画皮 あやかしの恋

画皮 あやかしの恋監督 陳嘉上ゴードン・チャン

出演 周迅ジョウ・シュン 趙微ヴィッキー・チャオ 陳坤チェン・クン 甄 子丹ドニー・イェン 孫儷スン・リー

中国清代の怪異物語『聊斎志異』の中の話を映画化。ドニー以外、メインキャストは大陸の俳優だが、香港の監督ゴードン・チャンの手によって、香港映画!な雰囲気。

周迅演じる小唯は、妖魔であり、人間の心臓を食べて妖魔としての能力を保つ。それが、陳坤演じる王生に惚れました。王生の妻・佩蓉(趙微)から妻の座を奪い取ろうと画策。

そのあやしさ、いろっぽさ、周迅すごい。ほかの女優がこの役をやったとしても、まず及ばないだろう。かつての香港映画『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』が思い出されるストーリーだが、ジョイ・ウォン王租賢の美しさは比類も無かったけれど、いやいや、なりきり周迅妖魔の蠱惑に勝てる男がいるのか?いるんだなあ、王生!確かインドの血が流れている陳坤です。「小さな中国のお針子」でも周迅と共演していたね。

妻・佩蓉は、ずっと小唯を妖魔と疑っている。心臓をえぐり取られて殺される事件が頻発しているのだ。王生が小唯に魅かれている気配も感じている。うーん、かわいそうな役をやるようになるなんて、趙微!と、思ってしまうよ。当時中国の女優には珍しい、大きな目の派手な顔立ちの新人だったのは、90年代シッポのころか。その趙微が「少林サッカー」で扮していた汚い女の子(あそこまで汚くは無い)を彷彿とさせる出で立ちなのが、ドラマ「宮廷の諍い女」の孫儷。降魔師(の卵)。

で、その駆け出し降魔師と組んで妖魔と戦うことになるのが、甄 子丹ドニー演じる龐勇(パンヨン)。元将軍、佩蓉の元彼。

トカゲの化身?チー・ユーウー(威玉武)というはじめましての(私には)俳優が、小唯のパシリな役で出てきて、これが若い吉川晃司か、みたいな格好。カッコはすごいが、不憫不憫。大陸の俳優?にしてはあの扮装・・・。なにじん?

えーと、確かキツネの化身のはず、なんだけど、どうしても妻の座どころか妾の座も勝ち取れない小唯が、佩蓉に向かって人間の皮を剥いで見せる姿を映画館で観なくて良かったかも。あれはわざと幻影を見せた?そしてそして、かわいそうなは佩蓉。

後半、ドニーさんチャンチャンバラバラ、やっとご活躍。「俺ごと刺せ!」

評判良かった2010年映画を、DVDとはいえやっと見ましたよ。私は好きですよ、この映画。

周迅結婚おめでとう!アーチー・カオというアメリカ在住俳優の名前覚えておこう。

atconさんのような金城武ファンではあるが中華な映画のファンではない方、周迅は「ウィンターソング」で、ドニーは「捜査官X」で知ってるよね。

レオニー

レオニー監督 松井久子

出演 エミリー・モーティマー 中村獅童 柏原崇

イサム・ノグチの母、だからヨネ・ノグチ(野口米次郎)の妻、だと思ったら、戸籍上はそうではなかった、女性、を描いた映画。n

私がつい最近見たのはアメリカ公開版で、2010年の日本版と編集が違い、少し短い。なんだか消化不良だなあ、という感想であり、日本版のDVDを見た。なるほど。見るならこっちにした方がいいと思う。

ヨネ・ノグチがアメリカに渡ったのは1893年の年末だったらしい。1896年に英文第一詩集を発行しているらしい。そして好評を博したらしい。すごいね、それは。その、基礎知識を持って映画に臨んだ方がいいと思われる。

その後、レオニー・ギルモアと出会い、著作の編集者となり、のちに恋人関係となる。その期間はあまり長くなかったようだけれど、終わりかけのころに妊娠していたのね。

困ったことに、ヨネ・ノグチ役の中村獅童が、どうにもいろっぽくない。異国の女性を引き付けるような魅力がどこにあるんだかわからない。ただの身勝手な日本の男にしか見えない。ミスキャストだと思うよ。

身勝手ながら、生まれた子供とその母を日本に呼ぶのだから、それでもその時代の日本の男としては責任を取った方だろう。すでに日本人の妻がいたんだけどね。そもそもレオニーと別れる頃にはエセルと言う女性がいたらしい。

日本に渡って、英語教師として生計をたてるレオニーの、生徒の一人を演じるのが柏原崇、まあこれがまことに美しい、英語も随分頑張っている。どちらかと言えば、こういう男であったような、写真が、残っているのだけど、米次郎。ヨネ・ノグチごく個人的な感想としては、かつて軽率な事件を起こした柏原クンがいけないとは言え、俳優としてしっかり復活してくれないものか。

レオニーが、女子大生時代に、平凡な人間はつまらない、だかそんなようなことを口走るシーンがある。実際にそういう人だったのなら、この時代にそんな生き方をし、その上、父親を明らかにしない娘まで日本で産んでいることは、100年早く生まれたヒッピー的女性という理解もできる。

私の子どもの頃の愛読書に、「レミは生きている」平野威馬雄・著があった。その時代に混血であった人の、自伝的な児童読み物だ。料理の平野レミのお父さんね。らしゃめん という言葉を、子供の私ははっきりと理解しないながら、ニュアンスを感じたものだ。洋妾ということ。蝶々夫人の立場。

その、両親の才能を受け継いでなおかつ世界的なアーティストとなるについてはややこしい出自が良い方向に影響したのだろう。イサム・ノグチ。私たちは山口淑子と言う人と結婚していたことぐらいしか知らないその女性遍歴の中に、フリーダ・カーロも出てくるとは!このたびWikipediaで知りましたよ。数あるどの女性も、彼を悪く言わなかった、らしい。そして、日本版の中で、私の父親は誰なの?と母に問うアイリス。映画の中では、英語の生徒の一人、中村雅俊が演じていた男?か、という気配に描かれていた。アイリスは、日本版の中でダンスのシーンが出てくるが、マーサ・グラハムのダンスカンパニーに所属するダンサーだったそうだ。知人のお母さんのお通夜の席で、とうとう母は父親の名前を私に言わずに逝った  と、聞いたことを思い出した。

レオニーと言うタイトルで、こんな女性の映画をイメージ・・・できないよね。うっかりレオ・レオ―ニのスイミーの親戚か?とか勘違いしそう。ってことはない?

音楽が良い。

 

楽園のカンヴァス

楽園のカンヴァス著者  原田マハ

新潮文庫

表紙裏の著者のプロフィール、関西学院大学文学部日本文学科および早稲田大学第二文学部美術史科卒業、マリムラ美術館を経て、森美術館設立準備室在籍時、ニューヨーク近代美術館に派遣され、・・・う、うらやまし過ぎる経歴でございます。

第一章は、2000年の倉敷。主人公早川織絵は、大原美術館の監視員。高校生の娘を持つシングルマザーである。親の仕事の関係で、フランスで過ごした時期があった。ある日、学芸課から呼び出され、思いもかけないことに。

ニューヨーク近代美術館MOMAがビルを建て替える間、アンリ・ルソー代表作のひとつ『夢』を日本に呼ぶ計画があり、その打診をしたところ、MOMAのチーフ・キュレーター、ティム・ブラウンが、オリエ・ハヤカワを交渉の窓口として指定してきたというのだ。

第二章からは、1983年のニューヨーク、そしてバーゼルを舞台に、ルソーの絵画(『夢』とそっくりの『夢をみた』)の真贋を判定するために、ティム・ブラウンと織絵は、コレクターの老人に呼ばれていた。

油絵を描いたことがある人なら、前に描いたものの上に別のものを描くことはほぼみんな経験しているだろう。そういえば、私の身近なところで、従姉の描いたキャンバスをその甥が再利用するという話が出ていたんだった。それが誰のどんな作品の上に?本当に?というところが・・・。

ほーお、という展開ではあるのだ、が、ミステリーと言うにはちょっと弱いかな。

http://matome.naver.jp/odai/2135955626248173201ここに、『楽園のカンヴァス』に出てくる絵画のまとめ というのがあります。参考にどうぞ。

MOMAにはなかなか行けないけれど、倉敷の大原美術館に行きたくなりました。行ったこと無いんだ。

サクリファイス

サクリファイス著者 近藤史恵

新潮文庫

自転車のレースの話。高校時代は陸上でいい記録を出していた白石誓。それは、彼にとっては苦痛でしかないものだった。その誓が、ある日ロードレースと出会い、そこにはエースとアシストという役割分担があることを知る。その、アシストなら自分に向いていると転向を決意、自転車部の強い大学に入り、卒業後、プロになる。

選手は当然それぞれに個性が強い。アシストがいてチームのエースが成り立つということには、もちろん実力の差が存在するが、なにがしかの犠牲(サクリファイス)を強いる、強いられる立場が、ある。

事故と背中合わせでもある。

私が自転車のレースを目にするのはオリンピックの時ぐらいだ。4輪ならかつてはF1のレースを(テレビで)見てミカ・ハッキネンを応援していたし、2輪もモーターバイクのレースはたまに見ていたが。加藤大治郎という、鈴鹿の事故で亡くなった人がいたなあ。

ちょっとしたミステリー仕立てになっている青春小説風味。読んだのが台風の夜、ラジオの情報を気にしながら読んでいて、いささか集中しそこなった。魅力的な登場人物にもう少し感情移入したかったぜ。サクリファイスというタイトルの、意味が、そこにあるのに。

で、台風一過、続編の『エデン』を見つけて、読んだ。誓は今、フランスに本拠地があるチームに所属している。こちらのほうが、F1を見ていたことが多少役に立つ。レースに日本人が出るにしても、スターでは無いし、人種差別的な扱いがあるのも不思議ではない。誓はミッコ・コルホネンというフィンランド人選手のアシストである。ニコラというチャーミングなフランス人選手がいて、プチ・ニコラ(映画にもなった絵本の主人公の少年の名前)と呼ばれている。

嫌なやつ出てきたよ。誰とはお知らせしない。ドーピングとか。

続いて『サヴァイヴ』という短編集も文庫になっている。

 

 

少女は自転車にのって

少女は自転車にのって監督 ハイファ・アル・マンスール

出演 ワアド・ムハンマド リーム・アブドゥラ

サウジアラビア映画。サウジアラビア初の女性監督による。・・・って映画館の設置が法律で禁じられている国で。

10歳の少女ワジダは、男の子の友達アブドラと自転車で競走したい。だけど女の子が自転車なんて!と言われる国だ。黒い服に身を包み、ヒジャブというスカーフで髪を隠して女子校に通う。男に声を聞かれることもいけない。

黒い衣装の下にはジーンズや派手なTシャツや、鮮やかな流行のものを身につけている。家庭では欧米と変わらないファッションで過ごしている女性たち。だが、ワジダの父親は通い婚なのか?男の子ができないことで争いになっているのか?

イスラム教の国の、それが文化なのだが不思議なことだらけだ。厳しい戒律をかいくぐってちょっとした不良な女の子たちはどこの国にもいるもののようで、隠れてペディキュアをしている娘がいる。ワジダはというと自転車を買う金を稼ぐためにミサンガを編んではクラスメートに売りさばく、こっそり逢い引きをたくらむ(デートとは言いにくい)上級生のために使い走りをして女性からも相手の男性からも小遣いをせしめる、など。いや、、そうじゃなきゃねえ。でも、逢い引きがバレた娘は、親の決めた男と結婚させられる。ワジダと同じくらいのクラスメートがが結婚したという。・・・なんだろう。

コーランの暗誦大会の賞金が1000リヤルと知ったワジダは母親からも習いながら必至で勉強し、そしてとうとう一位を獲得する。が・・・。

イスラム教徒だから男は4人の妻を持つことができる。ワジダの父も、どうやら跡継ぎの問題を責められたりするものらしく、第二夫人を迎える。パパの結婚式…ってなんだよ!と、イスラムでは無い社会に居る私は思う。

女の子が自転車なんて、という態度だった母親が、ワジダに自転車を買ってやる。アブドラと競争して自転車を走らせるワジダ。この国初の女性監督が生まれたように、少しずつ少しずつ変化が起こり、新しい風が吹くのだろう。2015年には、女性も地方選挙に参加できるようになるそうだ(今まだ選挙権が無いのかよ!)。

 

ポリス・ストーリー レジェンド

ポリスストーリーレジェンドhttp://www.policestory-legend.com/

監督 ジェン・シェン

出演 成龍ジャッキー・チェン 劉燁リウ・イエ 景甜ジン・ティエン

ポリス・ストーリーというタイトルは同じでも、内容は全く今までのものとは違う。広東語も無し、いつもの香港俳優出ない、中国制作の北京語のシリアス警察物。

劉燁が出る?そりゃあ見てみよう!と、急に決めたのだ。「山の郵便配達」「小さな中国のお針子」「藍宇」「恋の風景」など、好きな映画はいくつもあるが、作品ごとにその雰囲気が変わる人。

映画が始まるとすぐ、自分の頭にピストルを向け、まさに撃とうとする白髪混じり短髪のジャッキー。場面が変わる。どこやこのうるさい街。クリスマスシーズンらしい。実にバブリーな、DJがうるさいクラブ。娘に呼び出されたらしい。巨大なそのクラブのオーナーを恋人として紹介する派手な娘。

突然襲撃され、気がつくと手足を針金で椅子ににしばりつけられているジャッキー。クラブの出入り口は封鎖され、閉じ込められた客たち。

犯人リウ・イエは何の目的でこんなことをしたのか?

派手な争い、立ち回りの割に、理由が甘いのだけど。まあそこがジャッキー・チェン映画なんだろうな。親と娘の祖語から始まり、犯人とその・・・いや、ネタバレは止めよう。

成龍ジャッキー今や還暦、良く動くなあ。ジャッキー映画恒例、エンドロールのNG編にだけはいつものおどけたジャッキー。それがねえ、なぜだかそのNG編を見ていてうっすらうるうるしてしまったよ。

北京はこんな街になった…わけでは無くて、かつての日活の、裕次郎や小林旭がナイトクラブや妙な荒野でドンパチしていたことを重ねてしまう架空の街なんだよねもちろん。

警察の隊長だけ、香港映画で見かける俳優・于 榮光だった。