「日々のこと」カテゴリーアーカイブ
- 2025年02月15日 「2025 猫展 平面と立体」のお知らせ
-
2/15(土)~3/4(火) 11:00~18:00 於:ギャラリー白樺休館日:2/19(水)、2/26(水) 今年は第10回記念となる『猫展』。62名の作家が参加されています。今までで一番多い参加数ではないでしょうか? […]
- 2025年01月31日 昨日の夜「きぼう」を観ましたよ
-
昨夜、久しぶりに国際宇宙ステーション(ISS)の『きぼう』を観ました。「『きぼう』のある国際宇宙ステーション (ISS) は、いくつかの条件がそろえば、肉眼で見ることができます。」とKIBO国際宇宙放送局のサ […]
- 2025年01月28日 積んどく本
-
このところ気力レベルが低下していて、読書ができなくなっています。本のページをめくっても文章が頭に入ってこない。ただただ白いページを眺めているような感じ、、、読みたい本や読み直したい本、読むべき本がまだまだあるのに。 この […]
- 2024年11月25日 「Xmasシーズンのハンドクラフト四人展」にお邪魔しました。
-
令和6年11月24日(日)~12月1日(日)11:00~17:30場所:「我が家de個展 ギャラリーときどき」にて トールペイント /植田 泉さん 昨日「Xmasシーズンのハンドクラフト四人展」にお邪魔しました。トールペ […]
- 2024年11月21日 24日から「ハンドクラフト四人展」開催
-
Xmasシーズンのハンドクラフト四人展 令和6年11月24日(日)~12月1日(日)11:00~17:30場所:「我が家de個展 ギャラリーときどき」にて 24日はお天気も良いようなので、ぶらぶらとお邪魔したいと思ってい […]
- 2024年11月12日 エスカレーター恐怖症だった頃の話
-
エスカレーター恐怖症 もう10年以上前のことです。 夫が亡くなる3ヵ月くらい前だっただろうか。ある日突然、何の前触れもなく私はエスカレーター恐怖症になった。 エスカレーターの前に来ると恐怖に駆られ、動悸が激しく脂汗をかき […]
- 2024年11月03日 『クリスマスシーズンのハンドクラフト4人展』のお知らせ
-
Xmasシーズンのハンドクラフト四人展 令和6年11月24日(日)~12月1日(日)場所:「我が家de個展 ギャラリーときどき」にて ※画像をクリックすると拡大します。再度クリックで元に戻ります。 2年半ぶりの「我が家展 […]
- 2024年10月22日 ピンタレストで流れてきた、ちょっと温まった画像13選
-
イラストACにイラスト投稿を始めてから、画像コレクションサービスサイト「Pinterest」を眺めて刺激を受けることが多くなりました。たいていはお洒落なイラストや写真をひたすら眺めて、気に入った画像をコレクションしていま […]
- 2024年08月13日 「動き出す浮世絵展」プロジェクションマッピングありの体験型アート
-
今、黎明館で開催されている「動きだす浮世絵展」観てきました。 「動き出す浮世絵展」 2024.7.19-9.1 9:00-18:00 黎明館にて 「動き出す浮世絵展鹿児島」:https://www.ukiyoeimmer […]
- 2024年07月13日 LINEのプライバシー設定完璧ですか?納得の解説動画みつけました
-
下記動画にはLINEのプライバシー設定と、ちょっと便利なLINEの機能が紹介されています。LINEのプライバシー設定は、自分では結構やってるつもりでしたが、いやまだ甘い!と思い知らされました。 もちろん全ての設定が全ての […]
- 2024年06月25日 「2024宮崎国際現代彫刻展・空港展」観てきました
-
日曜日に「2024宮崎国際現代彫刻・空港展」に行きました。多種多様な素材から生まれたオブジェの数々。見応えがありました!ワクワクさせられる楽しい作品があったり、惹きこまれるような奥深さを感じさせる作品があったり。これも素 […]
- 2024年06月10日 6/16日から「2024宮崎国際現代彫刻展・空港展」
-
第33回 2024 6/16(日)-6/30(日) 会場:宮崎ブーゲンビリア空港 1階オアシス広場 空港を会場とするユニークな彫刻展が今年も開催されます。当サイトでご紹介しています通畠義信氏が出品されます。 空港展は、以 […]
- 2024年05月20日 pcで落としたスマホを探す(アンドロイドの場合)
-
今の時代、スマホを使っている人はスマホを紛失したら「人生終わった・・・・」くらいのどん底感に陥る人が多いはず。スマホ決済を利用していない私でも、落としたスマホを悪用されたらと思うと恐怖を感じます。と思いつつもこれまで何の […]
- 2024年05月08日 短い言葉って危険だなあって思ったこと
-
最近、初対面の方に余計な一言を言ってしまって、またひとしきり自分に猛省をうながしていたところ、ピンタレストでこんな言葉を見つけた。 言ってはいけないことを最も言いたい時に言わないのが大人のたしなみ https://www […]
- 2024年04月13日 「100人展in薩摩川内」のご案内
-
来週、薩摩川内市で「100人展in薩摩川内」が開催されます。油絵、水彩画、書道、彫刻、写真、工芸などで活躍されている、104人の芸術家の方々が出品されます。今回が第1回目、初めての試みとのことです。当サイトで紹介していま […]
- 2024年02月15日 「2024猫展 平面と立体」開催のお知らせ
-
2.17(土)~3.5(火) 11:00~18:00 休館日:2/21(水)・2/28(水)於:ギャラリー白樺 毎年2月22日「猫の日」を挟んで開催される「猫展」。皮革染色工芸家の山田利喜子さん、画家の通畠朋子さんも出品 […]
- 2023年11月09日 睡眠研究の動画に納得!夜型人間の悲劇
-
早起きが苦手です。子どもの頃からずっと。特に高校の期間は辛かった。始業時間前にある朝礼などほとんど間に合わず、朝礼が済むまで身を隠していなければなりませんでした。「社会人に遅刻は許されない」と言うのが社会通念だから、会社 […]
- 2023年09月26日 10月からインボイス制度開始!おすすめのYouTube動画
-
2023年10月からインボイス制度が開始 インボイスとは何か? 国税庁のサイトを見ると、インボイスとは「適格請求書」と呼ばれるもので、「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類 […]
- 2023年06月06日 「Amazon重要なお知らせ:ご注文の詳細とキャンセルについて」という詐欺メールが来ました
-
最近、ほぼ毎日のようにヤフーメールにAmazonやイオン、地方銀行を装う詐欺メールがやってきます。内容は「重要:口座利用停止のお知らせ 秋田銀行」「お支払い方法の更新 Amazon」「アカウント使用制限のお知らせ イオン […]
- 2023年05月31日 『第32回 2023 宮崎国際現代彫刻・空港展』のお知らせ
-
2023 6/4(日)- 6/18(日) 会場:宮崎ブーゲンビリア空港 1階 オアシス広場 第32回 宮崎国際現代彫刻・空港展は、コロナ禍に休止を余儀なくされたようですが、昨年から再開。まだコロナ禍の影響があって、今年も […]
- 2023年05月18日 言葉について書かれた2冊の本を読みました。
-
『今日拾った言葉たち』武田砂鉄2022年/発行:暮しの手帖社 『うまれることば、しぬことば』酒井順子/2022年/発行:集英社 ふと耳にした言葉が、何だか気になるなあって思うこと、日常よくありますよね。それが、「いい言葉 […]
- 2023年02月18日 「2023 猫展 平面と立体」の案内状が届きました
-
2.11(土)-3.6(月)11:00-18:00 休館日:2/15・3/1(水) 於:ギャラリー白樺 「猫展」の案内状が届きました。しばらく郵便受けを開けていなかったので、ちょっと発見が遅れてしまいました。郵便受けには […]
- 2022年06月20日 映画「教育と愛国」観てきました。
-
昨日、映画『教育と愛国』を観てきました。久しぶりのガーデンズシネマ。雨にもかかわらず、ほぼ満席でした。 『教育と愛国』予告編 TBSラジオ『アシタノカレッジ』に、監督である斉加尚代さんが出演され、教育問題を取材し続けてき […]
- 2022年04月28日 「古来稀なる二人展」お邪魔しました。
-
皮革染色の山田利喜子さんと、藍染布の末吉昌子さんの「二人展」にお邪魔しました。 中学同級生のお二人が、時を経て再会。革と布、扱う素材は異なりますが、「染め」繋がりで二人展をしましょう、ということになったそうです。 山田利 […]
- 2022年04月17日 「古来稀なる二人展」開催のお知らせ
-
「古来稀なる二人展」 2022.4.24(日)~5.1.(日) 11:00~17:30 久々に「ギャラリーときどき」で個展開催のお知らせです。皮革染色工芸の山田利喜子さんと藍染布の末吉昌子さんの二人展。お二人は中学生の時 […]
- 2021年11月20日 通畠義信氏が「第76回南日本美術展JAL賞」を受賞されました!!
-
本サイトでご紹介しています通畠義信氏が「第76回南日本美術展JAL賞」を受賞されました! おめでとうございます。JAL賞は2005年以来2度目の受賞になります。 『Godzilla island-来歴-』 2017年から […]
- 2021年09月06日 絵画への興味が倍増するかも!?YouTube『山田五郎 オトナの教養講座』
-
美術評論家・山田五郎さんのYouTube「社会人になったばかりの20代から、老後の学び直しまで、 全てのオトナに送る」『山田五郎 オトナの教養講座』が面白い! 毎回、助手「ワダさん」が持ち込んだ一枚の絵画を、山田五郎さん […]
- 2021年07月10日 気になる映画「パンケーキを毒見する」
-
6月に、「菅首相題材の映画、公式ツイッターアカウントが一時凍結」という記事を読んで、この映画の存在を知りました。イラストも目を惹きます。 菅義偉政権の正体に迫るドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』の予告編 タイトルと […]
- 2021年06月12日 最近の他愛もない私事
-
読書と自動車免許更新とコロナのこと 小学5年生の時、学校の図書館で初めて漫画じゃない本に手を出し、読書の楽しさを知りました。 大人になって、数々のパート・バイトに応募する際、履歴書の趣味の欄には必ず「読書」と記入してきま […]
- 2021年02月04日 140秒映画『viewers:1』のSF感。どうやって作ったの?
-
140秒のショートフィルム『viewers:1』がSNS上で話題になっています。 まだ観てないという方、まあ、ご覧ください。 この作品は、GEMSTONEクリエイターズオーディション第6回グランプリ作品だそうです。第6回 […]
- 2020年11月17日 ロックの名盤ランキングに興奮しました
-
ローリングストーン誌が発表した「2020年版最も偉大なアルバム500」の、1位から100位までを紹介している動画を見つけました。解説が楽しい動画です。 懐かしい~、持ってたわ、そのアルバム、レコードで。あぁ、それ!!今も […]
- 2020年11月14日 「Google keep」にストックしたメモ
-
何か気になる記事や言葉を見つけた時、とりあえず「Google keep」にメモを取ったりします。それは後でブログを書くときに役に立つはず、と思っているのですが、なかなかブログ化できないまま溜まっていく一方です。 今日はそ […]
- 2020年07月13日 ギャラリー「銅版画」のサイト名とデザインを変更しました
-
当サイトでご紹介している通畠朋子さんの作品サイト名を「銅版画 TOMOKO・T・TORIBATTA」から「画 家 TOMOKO・T・TORIBATTA」に変更いたしました。 最近の通畠朋子さんは、銅版画以外の絵画制作にシ […]
- 2020年07月06日 イラスト素材ブログ「アトコンのMe-time」を始めました。
-
昨年2月から、フリー素材投稿サイト「イラストAC」に素材投稿を始めました。以前はフリー素材サイトからダウンロードして、チラシやバナーを作る素材利用者側だったのですが、adobe Illustratorにはまって、自分でも […]
- 2020年06月03日 語彙力抜群のキモくて可愛いアニメキャラクターにはまりました。
-
「はじめまして松尾です」のラインスタンプが送られてきて知ったキャラクターです。このラインスタンプはクセが強いので使いこなすのは難しそうですが、もらうとちょっと”クスッ”となって楽しいスタンプです。つい誰かに教 […]
- 2020年03月19日 「物件ファン」で見つけた「a day in the life」の彼
-
「ネット不動産サイト「物件ファン」観てますか?ご存知の方も多いと思いますが、サイトに書かれた「物件ファンについて」から抜粋して改めて紹介しますと、 物件ファンは、住む、住まない、買う、買わないにかかわらず、物件をたしなむ […]
- 2019年12月13日 『中田敦彦のYouTyube 大学 』が面白い
-
令和元年も足早に過ぎ去ろうとしています。令和上半期は、忙し過ぎてあまり読書する時間がなかった。秋からは新しく得た趣味作業に熱中しているために、さらに読書時間がなくなりましたが、代わりに作業BGMとしてYouTyubeを視 […]
- 2019年11月17日 通畠義信氏、南日本美術展にて海童賞受賞しました!
-
当サイトで紹介しています「鉄の作家」通畠義信氏が、第74回南日本美術展にて海童賞:空間造形部門優秀賞を受賞されました。おめでとうございます!この賞は2017年、2018年に続き3回目の受賞となります。 今回の作品は「ハエ […]
- 2019年08月02日 「ザ・バニシング―消失-」真相を知りたいという好奇心
-
1988年製作の映画ですが、日本公開は初めてという埋もれた名作。 「サイコ・サスペンス映画史上№1の傑作、ついに解禁 !」 「 スタンリー・キューブリックは本作を3回観て 『 これまで観たすべての映画の中で最も恐ろしい映 […]
- 2019年06月11日 「2019 宮崎国際現代彫刻・空港展」のご案内
-
6/9(日)-6/23(日) 会場:宮崎ブーゲンビリア空港1階 オアシス広場 主催:2019 宮崎国際現代彫刻・空港展開催実行委員会 宮崎県内を中心とした全国、海外の彫刻家グループによる国際彫刻展です。今年は国内作家55 […]
- 2019年04月04日 「令和」がレイラに聞こえる4月
-
「新しい元号は『 令和 』であります」と発表された途端、頭の中で「いとしのレイラ」が鳴り響いたのは私だけではない。 新元号「令和」で「いとしのレイラ」が脳内再生される人たちhttps://www.itmedia.co.j […]
- 2019年02月22日 「●REC from 311~復興の現在地」
-
「テレ朝ニュース」サイトに「●REC from 311~復興の現在地」というサイトがあるというニュースを観て、早速サイトを覗いてみました。 2011年3月11日の震災から現在に至るまでの記録サイトです。 3.11後の風景 […]
- 2019年02月13日 「猫展2019」のご案内
-
2019.2.16(土)~3.5(火) 11:00~18:00 定休日(水曜日)最終日(17時) 2月22日は「猫の日」。 ギャラリー白樺では、毎年「猫展」が開催されます。 今年は総勢48人の作家が出品されます。現在ご活 […]
- 2018年12月04日 我が家de個展 ギャラリーときどき 『通畠朋子・山田利喜子 二人展』
-
『通畠朋子・山田利喜子 二人展』開催中 2018.12.2(日)~12.9(日) 時間:am11:00~pm5:30於:我が家de個展 ギャラリーときどき ただいま、『ギャラリーときどき』で開催中の二人展に行ってきました […]
- 2018年11月29日 「第13回いずみものづくり8人展」のこと
-
「第13回いずみものづくり8人展」会期:12月2日(日)まで 出水市在住の『ものづくりたち』8人による展示会です。当サイトでご紹介しています鉄の彫刻家通畠義信氏、銅版画だけでなくいろんな素材を混合して(ミクストメディア) […]
- 2018年11月22日 第9回 1000の小箱展 (2018年)
-
宮城県大崎市の「感覚ミュージアム」が開催する、「第9回 1000の小箱展 (2018年)」に、当サイトでご紹介しています「銅版画」TOMOKO・T・TORIBATTAさんの作品が展示されています。出品作品は「TOMOKO […]
- 2018年09月14日 第29回 2018宮崎国際現代彫刻・空港展のご案内
-
2018 宮崎国際現代彫刻・空港展 平成30年9月2日(日)~9月17日(月・祝)(最終日は15時まで)会場:宮崎ブーゲンビリア空港 1階 オアシス広場 当サイトでご紹介しています、通畠義信氏が毎年参加されています。 宮 […]
- 2017年12月26日 ー通畠義信・朋子「まがり角の二人」展ー観てきました!
-
12月1日から開催していました、通畠義信・朋子「まがり角の二人」展を観に行ってきました。と言っても、観に行けたのは終了日間際の11日。諸事情でなかなか時間が思うようにならない今日この頃です。もっと早くブログにアップしたか […]
- 2017年11月29日 ー通畠義信・朋子「まがり角の二人」展ー開催のお知らせ
-
2017.12.1(金)-12(火) (休館日:木曜日) 11:00-17:30 最終日16:00 今月、南日本美術展にて海童賞:空間造形部門優秀賞を受賞された通畠義信さんと、9月に西脇市サムホール大賞展受賞作家展を開催 […]
- 2017年11月23日 通畠義信氏、南日本美術展にて海童賞受賞しました!
-
当サイトで紹介しています「鉄の作家」通畠義信氏が、南日本美術展にて海童賞:空間造形部門優秀賞を受賞されました。おめでとうございます!! 作品は『ハエの家2017ー収束の刻ー』 一幕の舞台装置のようなこの「ハエの家」。10 […]
- 2017年11月09日 『我が家de個展 ギャラリーときどき』にお邪魔しました。
-
友人と誘い合わせて『我が家de個展 ギャラリーときどき 秋色の手仕事展』にお邪魔しました。友人にも、『ギャラリーときどき』店主(?)にも久しぶりに会ったので、ついついお喋りに夢中になり、作品全部の写真を余すことなく撮る、 […]
- 2017年10月25日 「秋色の手仕事展」開催のお知らせ
-
皮革染色工芸作家の山田利喜子さんは、ご自宅で個展やグループ展を不定期的に開催されています。ギャラリー名は『我が家de個展 ギャラリーときどき』今回は7人参加のグループ展を開催します。出品作品は、ポプリ、エコたわし、子供服 […]
- 2017年10月06日 第10回全国公募西脇市サムホール大賞展受賞作家展VOL.7 「通畠朋子展」会場写真
-
第10回全国公募西脇市サムホール大賞展受賞作家展VOL.7 「通畠朋子展」の作品画像と会場風景写真をいただきました。 この展覧会のために制作された、シリーズ「いとも豪華なる時禱書」の作品を10点、通畠朋子さんのギャラリー […]
- 2017年09月20日 第10回全国公募西脇市サムホール大賞展受賞作家展VOL.7 「通畠朋子展」が開催されます。
-
2014年、当サイトでご紹介しています銅版画作家、通畠朋子さんが、「第10回西脇市サムホール大賞展」にて大賞を受賞しました。22.7cm×15.8cm×6cmの片手に乗るほどの小さな作品なのに、豊かな発想と高度なスキルが […]
- 2017年05月06日 東日本大震災関連の動画を地図上から探せる検索サイトのこと。
-
「動画でふりかえる東日本大震災公開動画検索ファインダー」というサイトでは、インターネット上に公開されている東日本大震災に関連した動画を、地図上から検索することができます。 動画でふりかえる3.11とは1) インターネット […]
- 2017年02月12日 『猫展2017』のご案内
-
2017年(木)~26日(日)11:00~18:0020日(月)定休日 最終日17時 昨年に引き続き、この日にちにちなみ「猫」をモチーフとした作品を集め「猫展」を開催致します。可愛らしい猫、凛とした猫など作家の愛情こもっ […]
- 2016年09月27日 生活を彩る革の作品展
-
山﨑恵子グループwith山田利喜子 2016年10月1日(土)~10月10日(月)am11:00~pm5:30 我が家de個展 ギャラリーときどき にて 原口倫子先生に師事して革工芸の手ほどきを受けた、仲間たちの作品展。 […]
- 2016年09月04日 「加藤勝海日本画展」のご案内
-
20016年9月9日(金)~9月20日(火) 11:00~17:30(最終日:16:00 休館日:木曜日) ギャラリーセージにて ギャラリーセージにて TEL:099-210-5802駐車場3台有鹿児島市城西2-10-2 […]
- 2016年06月29日 「森 一浩 展」のご案内
-
20016年7月1日(金)~7月12日(火) 11:00~17:30(最終日:16:00 休館日:木曜日) ギャラリーセージにて 7月1日は15:00からギャラリートークが開催されます。
- 2016年06月05日 「第1回枕崎国際芸術賞展」に通畠朋子さんが入選しました!
-
枕崎市が今年から開催する「枕崎国際芸術賞展」。その記念すべき第1回目に、当サイトでご紹介しています通畠朋子さんが入選されました。おめでとうございます! 「枕崎国際芸術賞展」は、 「国内・国外を問わず広く作品を募集すること […]
- 2016年05月29日 「普段使いの帽子とぬいぐるみたち」SA帽
-
2016年6月3日(金)~14日(火) 11:00~17:30 ギャラリーセージにて 休館日/木曜日 最終日/16:00 6月12日(日)pm15:00からSound’s Wind(ヴァイオリンとエレクト […]
- 2016年05月25日 「2016宮崎国際現代彫刻・空港展」のご案内
-
6/5(日)~6/19(日) 宮崎ブーゲンビリア空港 1階オアシス広場 国内内外から多数の現代彫刻家が出品されます。鹿児島からは通畠義信氏も毎回参加されています。是非、多くの方にご覧いただきたいです。私も今年は久しぶりに […]
- 2016年05月08日 山元 悦子 絵画展 -ふりゆくものはー
-
5月13日(金)~5月31日(火) 営業時間:11:00〜17:30 定休日:水・木 (※企画展期間中は木のみ)ギャラリーセージにて 流れるようで、飛び去っていく毎日が自分の制作の糧となっています。有 […]
- 2016年03月16日 『馬場 明成 作陶展 -七然窯器展- 』
-
2016.3.18(金)~3.29(火) 休館日:木曜日11:00~17:30 (最終日16:00) ギャラリートーク:21日15時~ ギャラリーセージにて TEL:099-210-5802駐車場3台有城西中西門裏環境未 […]
- 2016年02月19日 「雛もいる手仕事展」今日から開催です。
-
「雛もいる手仕事展」が、今日から[ギャラリーときどき]で開催です。午前中2時間ほど見ている間に、次々売れていましたよ。 参加者の作品を少しだけピックアップしてご紹介します。まずは、案内状には記載されていなかった、(遅れて […]
- 2016年02月15日 『猫展』-平面と立体-開催のお知らせ
-
2016年2月17日(水)~2月28日(日)am11:00~pm6:00会期中無休(最終日5:00) 27人の作家たちによる「猫」にちなんだ展覧会です。当サイトでご紹介しています、通畠義信さん、TOMOKO・T・TORI […]
- 2016年02月11日 「雛もいる手仕事展」開催のお知らせ
-
2016年2月19日(金)~2月29日(月) 11:00am~5:30pm 『我が家で個展 ギャラリーときどき』の3回目の展示会が開催されます。今回は『ギャラリーときどき』オーナーの呼びかけで集まった者たちのグループ展に […]
- 2016年02月09日 「宮下 昭二 油彩画展」のご案内
-
-癒しの風景画展-2016.2.12.(金)~2.23(火)11:00~17:30(最終日16:00 ※木曜日は休館) 小さい頃、魚釣りやどんぐりを拾った川や山。年を重ねるごとにとても懐かしく愛おしく感じるようになり、そ […]
- 2015年11月26日 「通畠義信・朋子二人展ー彫刻と絵ー」行ってきました!
-
22日、「通畠義信・朋子二人展ー彫刻と絵ー」に行ってきました。鉄の作家、通畠義信さん(T/義信さん)は鉄を使った作品と石の彫刻作品を出品。版画家の朋子さん(T/朋子さん)は今回、「西脇市サムホール大賞展」に出品した紙素材 […]
- 2015年11月20日 「通畠義信・朋子二人展ー彫刻と絵ー」開催のお知らせ
-
鉄のオブジェ作家通畠義信さんと版画作家通畠朋子さんの二人展が、今日から開催されています。ギャラリーセージでは3回目、2年ぶりの二人展になります。 2015年11月20日(金)~12月1日(火) (木曜日は休みです) 11 […]
- 2015年07月02日 「押川珠江(仕立服)山田利喜子(革)二人展Vol.2」見てきました。
-
昨日、『我が家de個展 ギャラリーときどき』に行ってきました。 開催から6日目ともなると、かなりの作品が売れてしまっていて、全作品を見ることはできませんでしたが、取り急ぎ少しだけご紹介します。 作家紹介 押川珠江・・・仕 […]
- 2015年06月22日 「押川珠江(仕立服)山田利喜子(革)二人展Vol.2」開催のお知らせ
-
2015年6月26日(金)~7月7日(火)am11:00~pm5:30 我が家de個展 ギャラリーときどき 「皮革染色工芸」の山田利喜子さんと、洋裁師・押川珠江さんの二人展が開催されます。 お二人での企画展は2012年の […]
- 2015年06月14日 短歌「物語のはじまり/松村由利子」
-
中央公論新社/2007年 「1. 働く」「2. 食べる」「3. 恋する」「4. ともに暮らす」「5. 住まう」「6. 産む」「7. 育てる」「8. 見る」「9. 老いる」「10. 病む、別れる」 以上、10のテーマに分け […]
- 2015年05月31日 「2015宮崎国際現代彫刻・空港展」のご案内
-
「2015宮崎国際現代彫刻・空港展」のご案内です。「宮崎国際現代彫刻・空港展」は、「宮崎彫刻グループ」が主体となり、国内外の多くの現代彫刻家たちが出品する作品展です。今年で26回目の開催となります。当サイトでご紹介してい […]
- 2015年05月14日 通畠義信氏、県美展で奨励賞受賞!
-
当サイトでご紹介しています「鉄の作家」通畠義信氏が、第62回県美展にて奨励賞を受賞されました。おめでとうございます! 早速画像をいただきましたので、アップします。タイトルは 「Shelter boat ━ 貝の舟 ━」 […]
- 2015年05月14日 インスタグラム講座のお知らせ
-
写真共有SNSアプリ「Instagram」の登録に四苦八苦したことは、以前「スマホアプリ「Instagram」登録エラー!解決」に書きましたが、その「Instagram」も今ではFacebookに次ぐ人気SNSになってい […]
- 2014年11月27日 『山田利喜子 革の仕事展』-ギャラリーときどき-に行って来ました。
-
当サイトでご紹介しています、皮革染色家・山田利喜子さんの『我が家de個展 ギャラリーときどき』に行ってきました。 まずは、山田利喜子さんの‘ウェルカムメッセージ’をお読みください。 今回の個展はバッグが主役です。トートバ […]
- 2014年11月16日 「山田利喜子 革のしごと展」ご案内
-
当サイトでご紹介しています皮革染色家、山田利喜子さんが個展を開催します。今回は自宅がギャラリーとなります。 開催期間:2014年11月22日(土)~12月3日(水) am11:00~pm5:30 「我が家de個展 ギャラ […]
- 2014年11月09日 通畠朋子さんのギャラリーサイトをリニューアルしました。
-
当サイトのギャラリーでご紹介しています、銅版画作家 通畠朋子さんが、「第10回西脇市サムホール大賞展」で大賞を受賞されたのを機に、サイトのデザインをリニューアルしました。リニューアルに伴い、通畠さんの過去の作品をたっぷり […]
- 2014年11月07日 絶望名人カフカの人生論/カフカ・頭木弘樹翻訳
-
『絶望名人カフカの人生論』(新潮社/2014/10/28) カフカは偉大な作家です。「現代の、数少ない、最大の作家のひとりである」とサルトルは言い、日本のカフカと称される安部公房は、「フランツ・カフカが存在しなかったとし […]
- 2014年10月23日 第10回全国公募西脇市サムホール大賞展の案内状
-
第10回全国公募西脇市サムホール大賞展の案内ハガキをいただきました。西脇市岡之山美術館のサイトに、今回の入賞者、12点の作品が掲載されているのも観ましたが、レベルの高い公募展ですね。 開催期間 : 2014年1 […]
- 2014年10月20日 続報(2)通畠朋子氏「第10回西脇市サムホール大賞展」大賞受賞
-
通畠朋子さんが「第10回西脇市サムホール大賞展」の大賞を受賞したニュースが、今朝の南日本新聞にも掲載されていましたので、転載してご紹介致します。 (南日本新聞2014年10月20日掲載) 作品画像部分 嬉しいことに、当ブ […]
- 2014年10月04日 続報!通畠朋子氏「第10回西脇市サムホール大賞展」大賞受賞
-
9月25日の投稿、速報!通畠朋子氏「第10回西脇市サムホール大賞展」大賞受賞!の続報です。 作品タイトルは「誕生Ⅰ」作品の展示は、11月16日~12月14日 兵庫県西脇市 岡之山美術館 にて 「作品画像を入手次第画像をア […]
- 2014年09月25日 速報!通畠朋子氏「第10回西脇市サムホール大賞展」大賞受賞!
-
当サイトでご紹介しています「銅版画」作家、通畠朋子さんが、「第10回西脇市サムホール大賞展」にて、大賞を受賞されました! おめでとうございます!受賞作品については、画像を入手次第、詳細をご紹介したいと思います。 通畠朋子 […]
- 2014年09月14日 5冊まとめて、ちょっとだけ読書感想。
-
本を読み終えて、すぐにブログに感想を書けばよいのだけど、それができずに本だけが溜まっています。あれも書きたい、これも書きたい、でも時間が経ち過ぎて記憶がどんどん薄れていく。で、今回は忘れ去らないうちに5冊まとめて、書き出 […]
- 2014年09月07日 「宇宙は何でできているのか」/村山 斉と「ルバイヤート」
-
村山 斉/幻冬舎新書2010年9月発行 これまで、「万物は原子でできている」という考えが常識とされてきましたが、2003年に「原子以外のもの」が、宇宙の約96%以上を占めていることが分かったそうです。 では、「原子以外の […]
- 2014年05月22日 「城ヶ崎悟展」「架爾美智也個展」二つの個展のご案内
-
ああるさんより二つの個展の案内状をいただきましたので、ご紹介します。 「城ヶ崎悟展」 -白い刻- 5月24日(土)~6月8日(日) 10:00~19:00 会期中無休オープニングパーティー/5月24日(土)16時~会場: […]
- 2014年05月15日 通畠義信氏が県美展で知事賞!
-
当サイトでご紹介しています通畠義信氏の彫刻作品が、「第61回県美展」にて知事賞を受賞しました。おめでとうございます!! 作品タイトルは『飛べない鳥』展示前の作品画像をアップしました。生の作品をぜひ、展示会場でご覧ください […]
- 2014年05月14日 『What’s Going On』と中桐雅夫の『こんな島』
-
不意にマーヴィン・ゲイ の『What’s Going On』がカーラジオから流れてきました。この曲はマーヴィン・ゲイの中で私が一番好きな歌ですが、聞くといつも泣きたいような、落ち着かない気持ちになり […]
- 2014年01月19日 スマホアプリ「Instagram」登録エラー!解決
-
先週のこと、スマホ携帯のアプリで、「写真投稿によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)『Instagram(インスタグラム)』が面白いよ」と勧められ、アプリをインストールしてみました。しかしユーザー登録の際エ […]
- 2013年10月16日 通畠義信・朋子 2人展-2013- 開催中です!
-
ギャラリーセージで開催中の「通畠義信・朋子 2人展」を観て来ました。鉄のキャンドルスタンドと銅版画の作品展です。 10月29日(火)まで開催しています。(※木曜日は休館) まずは、鉄の作家、通畠義信さんの作品を少し紹介し […]
- 2013年10月03日 「通畠義信・朋子2人展ー2013-」開催のお知らせ
-
2013年10月11日(金)~10月29日(火)11:00~18:00 ※10/17(木)10/24(木)はお休みです。 通畠義信さんと通畠朋子さんの2人展開催のお知らせです。鉄のキャンドルと銅版画を中心にした作品展で […]
- 2013年09月30日 「原発は要らない」ページを追加しました。
-
利用しているレンタルサーバーがハッカー攻撃にあったのを機会に(「サイバー攻撃に早まって・・」参照)、過去の投稿を見直しつつ、ブログのデータを復旧してきました。私の不注意でメディアデータを消失させてしまったので、イメージは […]
- 2013年08月23日 映画「ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの」
-
8月17日の「ああるの映画と読書」で、紹介されていた映画を見てきました。映画の内容については、「ああるの映画と読書」に詳しいので割愛しますが、アメリカのいくつかの美術館を旅してまわり、たくさんの現代アートを目にすることが […]
- 2013年06月22日 擦り傷治療と中桐雅夫の詩
-
昨年の話で恐縮ですが、暮れも押し迫ったある朝、私は路上で転倒。左足打撲と膝に大きな擦り傷をこしらえました。出勤ラッシュの車が渋滞している真っただ中での出来事で、派手に転んで血はダラダラ。恥ずかしさで、その場から逃げるよう […]
- 2013年05月29日 Yahoo!BBのモデムを交換するなら
-
5月25日土曜日の朝突然、インターネットが繋がらなくなってしまいました。こういう場合の対処法として、PCやモデムの再起動をすればたいてい解決するものですが、今回は無理。モデムの[警告]ランプが点灯しているので、ヤフーのテ […]
- 2013年05月22日 鹿児島弁「白雪姫」!笑えます!
-
今日、職場で休憩中に、鹿児島弁の「白雪姫」を鹿児島弁の上手い人が読んで聞かせてくれました。みんな大爆笑。ネットで検索すると、いろんな人がブログで紹介しているようです。オリジナルがどれなのか分からなかったので、「おんじょと […]
- 2013年04月14日 「後ろ向きの歌」は後ろ向きじゃない
-
先月の話ですが、オープニングテーマの「後ろ向きの歌」が学校で流行っているんだよ、と小学生にお勧めされ、「泣くなはらちゃん」というドラマの最終回を観ました。「後ろ向きの歌」は本当のタイトルを「私の世界」といい、「かもめ児童 […]
- 2013年03月21日 通畠家にお邪魔しました。
-
通畠家には10年ほど前にお邪魔して以来、今回が2度目の訪問になります。前回は2時間ほどかけて、車で行きましたが、その後、九州新幹線が開通し、今では鹿児島中央駅から出水駅まで25分程度に短縮されました。時間的にはとても近く […]
- 2013年03月14日 「鉄のテツ学」展観てきました(3)
-
オリジナル燭台彫刻作品、それも私のもののように「白い、やさしい、かわいらしい」が表現の枠内に存在しないものは、なおさら、ほとんど売れるものではありません。何か売れそうなものをと思って、キャンドルスタンド展を何回かやってい […]
- 2013年03月13日 『鉄のテツ学』展観てきました!(2)
-
無常の地球儀(1991年)私が「理科室シリーズ」と呼ぶ小品群のうちの一点。このシリーズ作品は、自分でも気に入っていますが、それだけに人気もあり、友人知人関係に買ってもらったり、預かってもらったりしており、私の手元には一点 […]
- 2013年03月13日 『鉄のテツ学』展観てきました!(1)
-
昨日、出水市歴史民俗資料館にて、通畠義信氏の「鉄のテツ学」展~鉄を素材とした空間造形の世界~を観てきました。出水市歴史民俗資料館は出水市立中央図書館の2階にあり、その名の通り歴史的な民俗資料、(旧石器時代の遺跡物とか、先 […]
- 2013年01月31日 通畠義信「鉄のテツ学」展のお知らせ
-
通畠義信の彫刻「鉄のテツ学」展会期:平成25年2月9日(土)~3月23日(土)会場:出水市歴史民俗資料館 当サイトで紹介しています、通畠義信氏の作品展が開催されます。会場となる出水市歴史民俗資料館の「歴民館だより」による […]
- 2012年12月08日 アンダー・コントロール
-
映画『アンダー・コントロール』 原題:Unter Kontrolle/2011年ドイツ映画 先日、ガーデンズシネマで映画『アンダー・コントロール』を観ました。ドイツの原子力発電関連施設を3年間にわたり取材したドキュメンタ […]
- 2012年11月13日 「山田 利喜子・押川 珠江 二人展」行ってきました。
-
「山田 利喜子・押川 珠江 二人展」行ってきました。今年4月にオープンしたばかりのギャラリーセージ。新たに鉄製の透かし看板が設置されていました 。これは通畠義信氏が制作したものとのこと。素敵ですねえ。 皮革染色工芸作家 […]
- 2012年11月03日 山田 利喜子・押川 珠江 二人展
-
山田 利喜子さんと押川 珠江さんによる二人展が開催されます。 秋を奏でるためのバッグ&コート11月9日(金)~11月20日(火)(水・木曜日はお休みです)ギャラリー セージにて (11月が近くなったら案内状をアップしよう […]
- 2012年10月12日 短歌・小西 啓の二冊の歌集について
-
♦ いつかまた 出会えるような雰囲気を 自分はいつも残せずにおり ♦ 雑踏の中で 見つけた真実か 俺も他人の足を踏んでおり ♦ 急激に悲しくなりき 反抗期終えてしまえば […]
- 2012年08月20日 「詩とことば」荒川洋治
-
「詩とことば」 荒川洋治 発行:2012年6月 岩波現代文庫 知らないうちに私たちは、生活のなかで、詩のことばを生きている。しかし、詩とは、なにをするものなのか?その意味を考えることは、私たちと世界とのあたらしい関係をひ […]
- 2012年07月17日 「2人展」行ってきました。
-
ただ今「ギャラリーセージ」にて、通畠義信さんと通畠朋子さんによる「2人展」が開催されています。開催期間 7月13日(金)~24日(火)開催時間 11:00〜18:00(定休日:水・木)「ギャラリーセージ」は今年4月にオー […]
- 2012年06月12日 「2人展」開催のお知らせ
-
鉄の作家、通畠 義信さんと銅版画家、通畠 朋子さんの「2人展」が、今年4月鹿児島市城西2丁目にオープンしたばかりのギャラリーセージで開催されます。“鉄”と“紙”。異なる素材の作品展、楽しみです! 開催期間 7月13日(金 […]
- 2012年04月14日 原発再稼働本当にするの?
-
定期検査で停止中の関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)は、関西電力の安全計画について、「おおむね適合している」と認定され、政府は再稼働に向けてGOサインを出したようです。 野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相 […]
- 2012年03月01日 ご当地キャラ「薩摩剣士隼人」!
-
昨日初めてその存在を知ったのですが、鹿児島のご当地キャラクター「薩摩剣士隼人」が面白いらしい。日曜日朝6時15分からテレビ放映しているとのこと。日曜日朝6時15分はキツイので、YouTubeを見てみました。 YouTub […]
- 2012年02月01日 自由葬でお願いします
-
昨年末に引き続き、冠婚葬祭についてこだわっています。「冠婚葬祭」の”冠”と”婚”に関しては、成人式には出席しなかったし結婚式も挙げなかったし、今までもこれからも私個人には関係のないセレモニーです。今後私に関係してくるのは […]
- 2011年08月28日 現代詩花椿賞「永遠に来ないバス」小池昌代
-
もうじき家を引っ越すことになり、毎日が仕分け作業です。家具はたいして多くないけど、こちゃこちゃ細かい雑多なもので家中が構成されており、それらの全ての品々になにがしかの思い出があり、「いる、いらない作業」はスムーズにはいき […]
- 2011年08月18日 「100,000年後の安全」と「静かな黄昏の国」
-
お盆休みに「100,000年後の安全」を観てきました。映画館に足を運ぶのは年に1回あるかないかの生活ですが、今年は2回目。前回の「ソーシャルネットワーク」はTOHOシネマ与次郎で、300席余りある部屋に観客は4人という贅 […]
- 2011年05月13日 「自転車にのるクラリモンド」石原 吉郎
-
今日、車で移動中カーラジオから、懐かしい曲が流れてきました。シルヴィ・バルタンの「アイドルを探せ」、フランス・ギャルの「涙のシャンソン日記」、ミッシェル・ポルナレフの「シェリーに口づけ」などなど、そのほか数曲。1960年 […]
- 2011年04月15日 「京都大学原子炉実験所 小出裕章氏に聞く」Peace Philosophy Centreは必見
-
「京都大学原子炉実験所 小出裕章氏に聞く」※ustreamの動画はhttp://www.ustream.tv/recorded/13897618をご覧ください。(サイズが大き過ぎるのか、ページが開きにくくなるので、ここに […]
- 2011年02月09日 ソーシャル・ネットワーク
-
一昨日、映画「ソーシャル・ネットワーク」を観てきました。面白かったです。エンディングクレジットさえ最後まで観ました。ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグが大学生同士の交流サイトを立ち上げ、それが世界最大のSNSとな […]
- 2010年11月05日 山田利矢 陶壺展
-
平成22年11月11日(木)~21日(日)※15日(月)はお休みですAM10:00~PM6:00 ギャラリー&カフェ白樺にて 当サイトでご紹介している皮革染色工芸作家、山田利喜子さんのお父様、故山田利矢氏の 陶壺展が開催 […]
- 2010年10月28日 テレビドラマ化について
-
誉田哲也の「ストロベリーナイト」が単発ドラマとしてテレビで放映されるという。それを聞いて私はちょっと驚いています。 今年、原作の文庫を読んだばかり。その際「あれ、これ前に読んだかなあ、テレビで観たんだっけ・・」と最後まで […]
- 2010年09月23日 としまえんと東京タワーとグリルつばめ、ではなく「つばめグリル」③
-
グリルつばめ、ではなく正しくは「つばめグリル」でした。私はずっとグリルつばめと思い込んでいました。 つばめグリルのホームページによると創業は1930年。特急つばめの誕生にちなんで名づけられた、80年の歴史を持つ老舗レスト […]
- 2010年09月22日 としまえんと東京タワーとグリルつばめ②
-
東京タワーに登りたい、と言うと「馬鹿と煙は高いところに登りたがる」と笑われそうですが、確かに私はその部類です。高所恐怖症のクセに、屋根と壁に囲まれて、床が透けていないこと、という条件さえ合えば、高ければ高いほど登りたくな […]
- 2010年09月22日 としまえんと東京タワーとグリルつばめ①
-
連休に東京に行ってきました。東京に行く機会があったら是非寄ってみたいと思っていたところが3つありました。「としまえん」と「東京タワー」と「グリルつばめ」です。 としまえんには2010年度の「機械遺産」に認定さ […]
- 2010年09月04日 ジュール・シュペルヴィエル
-
フランスの詩人です。小説家でもあるようです。いいにくい名前です。古いノートに私はジュール・シュペルヴェールと書き写していたので、その名前で検索してみましたが、シュペルヴェールでなくシュペルヴィエルの方が通りがよいようです […]
- 2010年07月07日 面白いアート
-
日本最大のオンラインニュースマガジンサイトと称されるGIGAZINE(ギガジン)見ていますか? 「日本の影響力のあるブログとして第1位」だそうです。一日の更新回数も多く、多種多様な情報が満載のサイトです。 その多様性と情 […]
- 2010年06月28日 生現!
-
先日イタリア×スロバキア戦を見ていて思ったのですが、外国の選手はとても目立つタトゥを入れている人が多いですね。昨夜のイングランド×ドイツでも、ベンチにいるベッカムの腕からチラリと覗く青い模様が気になりました。 日本ではタ […]
- 2010年06月17日 「探す」飯島 耕一
-
生活居住圏も生活パターンも全然重なることのない人と、予期せぬ場所でばったり出会って、驚くことがたまにあります。 そんな時、「あの店をあと1分出るのが遅かったら、あるいは早かったら、決して出会うことはなかったのだ」などと思 […]
- 2009年04月03日 エクセルでtmpファイルが・・・
-
会社ではもっぱらエクセルを使用して仕事をしています。エクセルはExcel95から始めて、現在Excel2007を使用。エクセル歴は長いので、たいていの失敗やトラブルを経験してきているのですが、この2週間程、初体験の現象に […]
- 2009年03月07日 市民コミュニティ
-
「最近講習会に積極的に参加しています」ということを、このブログで書きましたが、まるでそれを知られてしまったかのように、先日NPO法人の方から「市民コミュニティへ参加しませんか」というお誘いがありました。 タイトルは「原子 […]