月別アーカイブ: 2010年7月

個別ページにもサイドバーを表示させる

wordpressは膨大な量のテーマが用意されていて、無料で選びたい放題、というところも魅力の一つです。デザインも豊富にありますが、テーマの仕様や機能に、それぞれ微妙な違いがあるので選択に迷います。
しかし、まあ、どんなにたくさん提供されても、欲を言い出すときりが無く、完璧にそのまんま使えるテーマって意外とないような気がします。

今私が使っているテーマでは、個別ページを開くとサイドバーが表示されません。wordpressのデフォルトのテーマもそういう仕様になってるので、ま、それが普通なのだろうと思っていたら、個別ページにサイドバーが表示されるテーマも多くありました。
その違いはどこにあるのか、テンプレートをじっと見比べてみると、どうやらsingle.phpにsidebar.phpを読み込む一行があるかどうかだけの違いのようです。

single.phpの変更箇所
最後の行にある<?php get_footer(); ?>の前に<?php get_sidebar(); ?>を追加する。

single.phpを変更しただけだと、カラム落ちするので、style.cssのシングルページ関連箇所で幅や余白の修正をします。

「エンジェルズ・フライト」マイクル・コナリー

angels出版社: 扶桑社 (2006/01)
内容(Amazon.co.jp「BOOK」データベースより)
LAのダウンタウンにあるケーブルカー、“エンジェルズ・フライト”の頂上駅で惨殺死体が発見された。被害者の一人は、辣腕で知られる黒人の人権派弁護士ハワード・エライアス。市警察の長年の宿敵ともいえる弁護士の死に、マスコミは警官の犯行を疑う。殺人課のボッシュは、部下を率いて事件の捜査にあたるが…。緻密なプロットと圧倒的な筆力で現代アメリカの闇を描き出す、警察小説の最高峰“ハリー・ボッシュ”シリーズ第六弾、ついに待望の文庫化。単行本『堕天使は地獄へ飛ぶ』改題。

いつだったか、子供の頃、仏教に基づいて描かれた「地獄絵図」というのを見たことがあります。水木しげるの漫画だったような覚えがあるけど、あまり定かではありません。見たくて見たわけでなく何かの拍子にうっかり見てしまい、口にするのもおぞましい、文字にするのも恐ろしい、残虐でグロテスクな刑罰の数々、亡者の姿に衝撃を受けました。
とにかく私はすごい怖がりなので、ホラーなものは受け付けません。「これはただの絵なんだ、誰かの妄想で作り上げたニセモノの世界なんだ」と自分に言い聞かせ、「天国」というのもないけど「地獄」だってないんだから!(何故か天使と閻魔様・・・和洋折衷なんですけど)と現世以外の存在を否定してきました。

しかし、現世にこそ「地獄」があるのだ、と容赦なく突きつけるのが、この本、マイクル・コナリーの「エンジェルズ・フライト」です。
「エンジェルズ・フライト」とはロサンゼルスのバンカー・ヒルという再開発された丘の頂上(高級住宅地&最新オフィス街)から丘の下を結ぶ、短距離ケーブルカーのことだそうです。美しいネーミングです。
そのケーブルカーの中で黒人弁護士の射殺死体が発見されるところから物語は始まります。その後の展開は、1992年に起きたロス暴動の事件と推移をなぞる形になっています。さらに、物語には1996年に起きたジョンベネちゃん事件を想起させる児童殺害事件が加わり、、、、

マイケル・コナリーの筆致は劇場映画を観ているような臨場感にあふれ、迫力があるだけに、本当にこのまま映像化されたとしたら、私はとても直視できないと思う。読書しながらも、目を覆うような凄惨な場面にはボカシをかけて、細部まで想像しないようにして読んでしまいました・・・。

しかし、この本に書かれていることは、決して誰かの妄想ではない。現実にあることをなぞっているのであり、ロサンゼルスの町に地獄を作り出している一番の要因は人種差別であり、人種差別からくる貧困であるということを考えさせます。

ところで、私は長いこと、ロサンゼルスの名前はLoss Angelsで、「天使たちのいない」という意味だと思い込んでいました。日本にある「神無月」みたいに、本当は天使のたまり場なんだけど、他の街に天使たちが出払っているからこんな名前になったのだ、というエピソードも勝手に作っていたんですけど。
本当はLos Angelesで「天使たち」そのまんまの名前だと、実は今日初めて知りました。ロサンゼルスを舞台にしたハードボイルド小説などでは、「天使のいない街にようこそ」なんてセリフがあったりするんですが、あれはただの掛けことばによる皮肉だったようですね。(いまごろ・・・)

面白いアート

日本最大のオンラインニュースマガジンサイトと称されるGIGAZINE(ギガジン)見ていますか?

「日本の影響力のあるブログとして第1位」だそうです。
一日の更新回数も多く、多種多様な情報が満載のサイトです。

その多様性と情報量の多さに、私は圧倒されてしまうので、毎日見るのは無理なのですが、たまに見るとやっぱり次々ページをめくってしまいます。

アートのジャンルに絞って覗いてみました。とても全部の「続きを読む・・」ことはできないので、気になる見出しだけを拾い読みです。

「MSペイントで2時間30分かけて「モナ・リザ」を描くムービー」という動画には驚きました。MSペイントは簡易なお絵かきソフトだと思っていましたが、「弘法筆を選ばず」ってことですね。

私が気に入ったのはこれかな。「鉛筆スケッチで写真に妄想をはめ込んだ「Pencil Vs Camera」」。

他にも美しいアート、驚愕のアート、不可解なアートなど、面白いアートがいっぱいです。

並はずれた想像力と優れたデッサン力、そして忍耐力があれば、人はどんなものからでもアートを生み出すものだと、つくづく思いました。

そんな才能を、偶然手に入れた人もいるようです。本当に人間って、人間の脳って、不思議なものですね。
「脳手術後にアーティストとしての才能が目覚めた男性」