• HOME
  • >
  • 読書
  • >
  • フィクション
  • >
  • 『選んだ孤独はよい孤独(山内マリコ)』
  • 『選んだ孤独はよい孤独(山内マリコ)』

    まず表紙の絵に惹きつけられました。
    「装画:長谷川潾二郎 タイトル:アイスクリーム」
    存じ上げないお名前だったので画像検索してみると、他にも心惹かれる絵が多く、嬉しい発見となりました。
    勝手に若いイラストレーターを想像していましたが、 長谷川潾二郎は明治生まれの画家であることに驚き、さらにウィキペディアによる長谷川潾次郎の生涯について、あまりにも簡素な記述に驚きました。

    1904年、父・長谷川清(後に淑夫に改名)、母・長谷川ユキの二男として函館に生まれる。長兄に、牧逸馬・林不忘・谷譲次の三つのペンネームを用いて活躍した作家の長谷川海太郎がおり、弟には、ロシア文学者で詩人の長谷川濬(三男)、作家の長谷川四郎(四男)がいる
    旧制函館中学(現・北海道函館中部高等学校)卒業。中学の同級生に、探偵小説家・編集者の水谷準がいた。その後、画家を志して1924年に上京し、松本泰が大家をつとめる下宿で、水谷と共同生活を送る[2]
    1931年、画の勉強のためパリへ渡る。数年滞在する予定だったが約1年で帰国。
    1988年、84歳で死去。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E3%82%8A%E3%82%93%E4%BA%8C%E9%83%8E

    表紙の装画も彼の生涯記述同様に「簡素」というイメージがぴったりです。
    たぶん私が惹きつけられたのも、その飾り気の無さかも知れませんが、はっきりしたことは分かりません。簡素な絵は他にいくらでもあるのですから。
    ただ本書のタイトルにある「孤独」という言葉が上乗せされることで、1個のアイスクリームと1冊の本と1冊のノート(かな?)、ピンクの色鉛筆とメガネと煙草が、誰かの人生の孤独を象徴しているかのように見えてくるから不思議です。

    とは言え本書「選んだ孤独はよい孤独」には、「選んだ孤独」というのがどんなものなのか、いま一つはっきりとは書かれていません。

    地元から出ることなく遊び仲間とつるむ失業中のヨシオとか、自己中な女子に振り回される男子高校生とか、同棲生活が1年で破綻した理由が分からない彼とか、仕事ができない男の話とか、、などなど、日常をちょっとだけ切り取った、物語と呼ぶには断片過ぎる19個のお話です。

    そして、どのお話もまた孤独と呼ぶには日常的過ぎる。
    それは、孤独が特別なものでなく日常そのものなのだ、とでも言っているかのようです。

    19個のお話の中の一つ、「おれが逃がしてやる」は、ちょっと泣けました。

    人は、その時々にどこかのコミュニティに所属していて 、そこに順応しきれない自分を感じながら順応した振りをして生きていくんだよなあ。
    それは私だけではないんだよなあってことを、今さらながら、しみじみ思いました。

    コメントはこちらから

    お名前は必須項目です。

    CAPTCHA


    画像を添付できます(JPEGだけ)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    2 thoughts on “『選んだ孤独はよい孤独(山内マリコ)』

    1. あある

      簡素ったって豪華な兄弟ですねえ、長谷川潾次郎さん。
      本のジャケ買いは、このところ無いなあ。大きな書店で探してみます。

      返信
      1. atcon 投稿作成者

        表紙に惹かれて買って読んで、読み進められなくて1年くらい放っている本もあります。
        結局表紙だけ額に入れて飾っています。

        返信