月別アーカイブ: 2013年4月

「後ろ向きの歌」は後ろ向きじゃない

先月の話ですが、オープニングテーマの「後ろ向きの歌」が学校で流行っているんだよ、と小学生にお勧めされ、「泣くなはらちゃん」というドラマの最終回を観ました。
「後ろ向きの歌」は本当のタイトルを「私の世界」といい、「かもめ児童合唱団」が、かわいい歌声で歌っています。着うた配信サイトで1位になったりして、結構当時は評判になったらしいですが、世の中は常に前向きに進んでいくので、ドラマが終わるとまったく耳にすることもなくなりました。

 

「私の世界」 ♪  作詞:岡田惠和、作曲・編曲:井上鑑
世界じゅうの敵に降参さ 戦う意思はない
世界じゅうの人の幸せを 祈ります
世界じゅうの誰の邪魔もしません 静かにしています
世界の中の小さな場所だけ あればいい
おかしいですか? 人はそれぞれ違うでしょ? でしょでしょ?
だからお願いかかわらないで そっとしといてくださいな
だからお願いかかわらないで 私のことはほっといて

確かに「前向き」「積極的」「ポジティブ」とは言えない歌詞ですが、「前向き」でなければ「後ろ向き」と言うわけではない。
私にとっては「ニュートラル」な立ち位置の歌に思えます。
人の思惑に絡め捕られることなく、自力で生きたいと願っているだけ。
この位置から、時には前に行ってみたり後ろに揺れてしまったり、というのが、おおかたの人の日々の生活じゃないかなあと思うのです。

「前」か「後」の二方向以外に、世の中には、「上」か「下」かの方向も存在します。
たいていの人は「上」に行くことを熱望するか、心ひそかに願う。
「下」に行きたいと望む人はまずいないでしょう。
「上」には何があるんだろう?って時々考えます。たぶん、富とか名声とか権力とか、そういうものなんでしょうか?上ったことがないので分かりません。
ただ分かるのは、前向きであれば上に行けるというものではない、ってこと。
上に行くためには、たぶん、スティーブ・ジョブズみたいに「夢の実現」とか「仕事へのロマン」とか「世界を変える野望」とかを声高らかに宣言する必要があるでしょう。何よりも上に行きたいという強い熱意が必要だし、他人を自分の人生に引き込む才能が欠かせないと思います。
そういう人にはきっと、世界中の空から垂らされているに違いない、透明な蜘蛛の糸のような何かが見えるのかもしれないと思ったりします。

蛇足ながら、「後ろ向き」関連でみつけたカフカの名言を。
カフカは大好きな作家なので、こういう発言には、思わずニヤリとしてしまいます。

「将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。将来にむかってつまずくこと、これはできます。いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです。」

「カフカの迷言がネガティブすぎて笑える」より。

アイキャッチ画像をサイドバーの「最近の投稿」に表示する

アイキャッチ画像を、ブログのサイドバーに表示させる方法をメモしておきます。
プラグインを使わず、テンプレートに直接コードを書く方法と、プラグインを導入する方法の二つを記しておきます。

プラグインを使わず、アイキャッチ画像をサイドバーに表示する方法

1.下図のように記事投稿欄に「アイキャッチ画像を設定」の項目があるか確認する。

eye1WordPress3.0以降は標準装備になっているようですが、使用しているバージョンやテーマによっては、項目が設定されていない場合もあるようです。
アイキャッチ画像の設定項目がない場合は、テーマのfunction.phpに以下のコードを追加して、アイキャッチ画像を機能させます。

 

 

 

 

 

add_theme_support('post-thumbnails')

2.アイキャッチに使いたい画像をアップして、「アイキャッチ画像として使用」をクリックする。

eye3

eye4上図のように記事投稿画面にアイキャッチ画像が表示されます。
これをサイドバーの「最近の投稿」欄に画像+投稿日+タイトルといった感じで表示させたいと思います。

3.テンプレートにコードを記述する。

使用するテンプレートはテーマのsidebar.phpです。「最近の投稿」を表示したい場所に下記コードを挿入します。

<div id="side-recent">
    <h3>最近の投稿</h3>
<ul>
<?php $myposts = get_posts('posts_per_page=9'); foreach($myposts as $post) : ?>
<li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_post_thumbnail( array(50,50) ); ?><?php the_time('y.m.d') ?>&nbsp;<?php the_title(); ?></a>
</li> <?php endforeach; ?>
</ul>
<br style="clear:both;"></div>

以下の赤色部分は任意変更可能です。
■ <div id=”side-recent“>・・・divのidは任意の名前
■ <h3>最近の投稿</h3>・・・任意の名前
■ posts_per_page=9 ・・・数字は表示する「最近の投稿」数
■ <?php the_post_thumbnail( array(50,50) ); ?>・・・数字はアイキャッチ画像のサイズ。
サイズを指定せず、<?php the_post_thumbnail( ) ); ?>と書けば、WordPressの管理画面にある初期設定「メディア」で指定したサムネイルのサイズになります。
■ <?php the_time(‘y.m.d‘) ?> ・・・日付のスタイル。WordPress Codex 日本語版「日付と時刻の書式」参照。

4.スタイルシートに項目を追加する。

テーマのstyle.cssに#side-recent (名前は任意)を追加して、「最近の投稿」欄のデザインを整えます。

テンプレートをカスタマイズしてアイキャッチ画像を表示する方法については、下記のサイトを参考にさせていただきました。

参照サイト:「http://節約主婦ブログ.jp/」の「WPのサイドバーに画像付記事リンクを設置」

プラグインを導入して、アイキャッチ画像をサイドバーに表示する方法

アイキャッチ表示関係のプラグインもいろいろあるようですが、ここではSimple Featured Posts Widgetを紹介します。ウィジェットでアイキャッチ画像付きの最近の投稿欄を作成してくれます。
手順は

  • 1.プラグインの新規追加からSimple Featured Posts Widgetを検索してインストールする。
  • 2.インストールしたら有効化する。
  • 3.ウィジェット設定画面でSimple Featured Posts Widgetをサイドバーに設定する。
  • 4.Simple Featured Posts Widgetのスタイルシート(sfpw-style.css)を編集して、デザインを整える。(任意)