月別アーカイブ: 2020年6月

XamppのPHPだけバージョンアップするつもりが、XamppもWordPressもインストールする事になった

初めはPHPだけバージョンアップするつもりだった

2020年5月現在、PHPのバージョンは7.4となっています。
PHPは7系になって数年経っているらしいですが、私がローカルで使用しているXAMPP(ザンプ)のPHPは5.6.19。
PHPが古過ぎるためにWordPress 5.4.1をバージョンアップすることができなくなり、他にも作動しないプラグインが増えてきました。

PHPのバージョンアップは、レンタルサーバーだとボタンをワンクリックするだけでできたりするのですが、ローカルサーバーのXAMPPは自力でバージョンアップ作業をしなければならないわけで、、、、、7年間見直すこともせず放っておいたけれど、WordPress を更新できないのは困るので、PHPを最新版にバージョンアップすることにしました。

PHPバージョンアップに際して参考にさせていただいたサイト

上記サイト等を参考に、最新版PHP7.4をインストールしました。あれこれ設定して、最後にXAMPPコントロールパネルのApacheを開いて、PHPが最新バージョンになっていることを確認しました。

PHPをバージョンアップしたらWordPressが表示されなくなった

なんだ意外と簡単~と喜んだのも束の間、ローカルのWordPressサイトにアクセスするとページが表示されないという致命的エラーが!
データベースを使ってないサイトは正常に表示されるので、問題はデータベースとの関係か?エラー構文を手掛かりにひたすら検索を繰り返しました。

検索の結果参考にさせていただいたサイト

上記サイトを読んで、私もPHPのみのバージョンアップは諦め、XAMPPの最新版をインストールしなおすことにしました。

XAMPPの最新版をインストールする

XAMPPのバージョンアップは実に7年振り。
前回、XAMPPのインストールって面倒!と実感したため、OSをWindows10にバージョンアップするまでは放っておこうと思っていたのですが、今回なりゆきでXAMPPインストール作業を始めることになりました。
結果的に言えばXAMPPのインストールは以前より簡単になっている印象です。
もちろんGoogleの参考サイトが無ければ自力ではできないわけで、多くのGoogle先生に感謝するばかりです。

XAMPPの最新バージョンは 7.46。現在は64bit版のみになっています。
シンプルになってダウンロードに迷うことがなくなりました。

XAMPPインストール作業工程

  1. 使用中のXAMPPのフォルダ名をリネーム(「古いXAMPP」とした)してデータをバックアップする
  2. XAMPPのアンインストーラを使ってXAMPPを削除
  3. PCを再起動(これが必要かどうかは分かりませんが、念のためにしました。)
  4. XAMPP最新版をダウンロードする(Windows向け7.4.6)
  5. XAMPP最新版をインストールする(⇒XAMPPをインストールしてみよう!参照)
  6. php.iniの編集(⇒XAMPPの文字化けをphp.iniの設定で直す方法【初心者向け】参照)
  7. XAMPPのセキュリティの設定(MySQLの管理者用IDのパスワードを設定する⇒XAMPPセキュリティの設定~データーベース(phpAdmin)編~参照)
  8. phpMyAdminの設定ファイル(config.inc.php)を編集する(⇒XAMPPセキュリティの設定~データーベース(phpAdmin)編~参照)

XAMPPインストールについて参考にさせていただいたサイト

WordPressも再インストールすることになってしまった

XAMPPのセキュリティ設定を終えたのち、ローカルのデータベースに新規にデータベースを作成し、
⇒WordPressのwp-config.phpを開いて、データベースの設定を書き直し、⇒WordPressのローカルサイトにアクセスしてみると、
⇒何故かどうしても管理画面に入れない。
という面倒な事態になりました。

http://localhost/scrapbook(当ブログ名)/wp-login.phpでログインしても
http://localhost/scrapbook/wp-adminでアクセスしても
ページは開かず、「お探しのコンテンツを見つけられませんでした。」というエラーが表示されるのみ。

ここにきて、原因を考えることを放棄し、新規にWordPressを設置しなおすことにしました。

  1. WordPressサイト「scrapbook」を「古いscrapbook」とリネームしてデータをバックアップする。
  2. WordPressの最新版をインストールしてXAMPPの「htdocs」の中に設置
  3. WordPressのフォルダ名を「scrapbook」に変更(※当ブログの名前です)
  4. http://localhost/scrapbook/」にアクセスしてデータベースの設定をする
  5. レンタルサーバーにある「scrapbook」からデータをエクスポートする
  6. XAMPP上にあるローカルの「scrapbook」にデータをインポートする

WordPressのインストールについて参考にさせていただいたサイト

XAMPPコントロールパネルの注意点

XAMPPのコントロールパネルは、今まではワンクリックで開くことができましたが、今回インストールしたXAMPPでは、右クリックで「管理者として実行」を選択して開かなければ機能しなくなりました。
間違って左クリックで開くとエラーを起こしてPCを再起動するはめになります。
面倒なことになったなあと思っていたら、常に管理者権限で開けるよう設定する方法が下記サイトに書いてありました。
XAMPPコントロールパネルのプロパティを開いて「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れるだけで、左クリックで開けるようになります。詳細は下記サイトで。

XAMPPコントロールパネルのプロパティ設定について参考にさせて頂いたサイト

語彙力抜群のキモくて可愛いアニメキャラクターにはまりました。

「はじめまして松尾です」のラインスタンプが送られてきて知ったキャラクターです。
このラインスタンプはクセが強いので使いこなすのは難しそうですが、もらうとちょっと”クスッ”となって楽しいスタンプです。
つい誰かに教えたい!というお節介心が動き出す。
はまる人ははまるし、はまらない人はスルーする面白さです。

作者の紹介動画↓↓↓↓

「最後の講義 完全版 福岡伸一/どうして生命にそんなに価値があるのか」

「最後の講義 完全版 福岡伸一」著者:福岡伸一/発行:令和2年3月/主婦の友社
動的平衡”を提唱する生物学者・福岡伸一教授は語ります。
「”昨日の私”と”今日の私”は少しだけ入れ替わっている」

新型コロナウィルス関連で、生物学者の福岡伸一教授という方が、ウイルスは“進化”の一つだと言っているという話に興味を持ち、amazonを覗いてみました。
数ある著書の中から、”昨日の私”と”今日の私”は少しだけ入れ替わっている!という帯の惹句に惹かれ、「最後の講義」を読んでみることにしました。

本書は、ウィルスの話は出てきません。
「生命」がなぜ、38億年もの長い間連綿と続いているのか、その謎を解く、といった内容になっています。

謎を解くキーワードが二つ。
エントロピー増大の法則」と「動的平衡」です。

まず、エントロピー増大の法則とは何か?
以前何かの本でこの言葉に出会い、気になってウィキペディアを訪れたことがありましたが、そこには見知らぬ数式が並んでいて理解を諦めたものでした。
しかし、今回本書を読んでみると、それは数式よりももっと身近で馴染のある“現象”であることが分かりました。
エントロピー増大の法則とは、

宇宙のシンプルな大原則で、秩序あるものは秩序がない方向にしか動かない

(第2章「1年前の自分は別人である」)

ということだそうです。
具体例として、「きれいに整理整頓した机の上も2、3週間もすればだんだん紙が積み重なってきたり、本が崩れてきたり、珈琲のしみがついたりして、乱雑になっていきます」ということを挙げています。
なんと机の上が散らかるのは、宇宙の大原則、自然の摂理だということなんですね。
ということは、私の作業用机の上がいつも、山積みの本やファイルや紙や布や何かの空袋やホコリやいろんなものでグチャグチャになっているのは、実はエントロピー増大の法則のせい。宇宙の大原則のままに放置した結果だということです。

もし私が机をきれいに長く使いたいと思うなら、エントロピー増大の法則に抗うことが大事なようです。
つまり、不要な物を捨て、必要な物をあるべき場所にしまい、汚れたところを拭い、ホコリを払って、常に秩序を保つようにしなければならない、というわけです。
それでも私の机は、私亡きあと粗大ごみとして捨てられ、10年そこらでボロボロの木屑となってしまうはず。そのうち跡形もなく無くなってしまうでしょう。
もっと頑丈で立派な石造りの建物であっても、数千年の時の流れの中でエントロピーが増大し、風化していく運命にあるのです。

しかし「生命」は滅びることなく、38億年連綿と続いている。
それはなぜなのか?
それは私たちの体というものが、常にエントロピー増大の法則に抗って、生きながらえているからだと、福岡教授はいいます。

エントロピー増大の法則が襲ってくるよりも先回りして、自分自身を積極的に壊し、作り替えるという動的平衡を繰り返すことによって、秩序を作り直している。

(第2章「1年前の自分は別人である」)

「生命」である私たちの体の中身は、流動的に、絶えず動いていて、合成と分解を繰り返すことでバランスをとるという特性があり、それを動的平衡と名づけています。

動的平衡によって、体の細胞の中身は常に少しだけ入れ替わっています。
1年もすれば今日の私とは、ほぼ別人にとなっているほどに入れ替わっているそうです。もちろんこれは物質レベルでの話ですが。

でも、「身体は絶えず入れ替わるのに、なぜ老けるのか?」
「脳も入れ替わるのに、どうして記憶は消えないの?」
とか、次々疑問がわいてきますね。
福岡教授は、数々の疑問に答えつつ、画家フェルメールについて熱く語ったりもして、「生命とは何か?」という宇宙規模のテーマを、楽しく読ませる本となっています。