• HOME
  • >
  • 読書
  • >
  • フィクション
  • >
  • 特捜部Q-キジ殺し-/ユッシ・エーズラ・オールスン
  • 特捜部Q-キジ殺し-/ユッシ・エーズラ・オールスン

    kijigorosiハヤカワ・ミステリ文庫 (2013/4/5)

    コペンハーゲン警察『特捜部Q』シリーズの第2弾です。
    1作目の『特捜部Q ―檻の中の女― 』で、ミレーデ・ルンゴー事件を解決したカール・マーク。
    その功績が認められ、特捜部Qには新たに女性メンバー、ローセが加わることになりました。
    このローセが実は他の部署から厄介払いされた問題のある女性で、何かにつけカール・マークをイラつかせます。
    ローセだけでなく、カール・マークを取り巻く登場人物は、カールの上司も同僚もアシスタントの謎のシリア人も元妻も義理の息子も間借り人も、ひと癖もふた癖もあり、カールの苛立ちの対象となるのです。
    過去の事件で負傷し、脊髄損傷病院のベッドで寝たきりになっている元部下ハーディは、カールが見舞うたびに自殺願望を口にしてカールを悩ませるし、美貌の心理療法カウンセラー、モーナ・イプスンに対しても、カールは想いが募りすぎて苛立っている。
    カールは、いつだって誰かに何かにイラついたりムカついたりしている。そもそもカール自身が周囲の人をイラつかせてしまう厄介者だっていうのに。

    うかつにも私は、1作目『特捜部Q ―檻の中の女― 』を読んだあとカール・マークについて、「キャラクター設定はダーティハリーのハリー・キャラハンを継承しているように思う」とか、「日本でドラマ化されるとしたら、カール・マーク役に西島秀俊なんてどうでしょう?」などと書いていますが、これはとんでもない的外れでした。
    カール・マークとローセとのやり取りは、まるでお笑いコントだし、美貌の心理療法カウンセラーへの恋心は、思春期の少年並み。まったく大人じゃない。
    大柄で、茶色の革ベルトをしていて、サイズ45の履き古したドタ靴(27.5㎝:「靴サイズ対応表」 参照)を履き、彼の頭には、お尻みたいな形のハゲがある。

    西島秀俊には、とてもさせたくないキャラクターです。

    さて肝心なストーリーの方はと言えば、今回はかなり残虐な暴力シーンが多い。
    それというのも、上流階級の家庭に生まれ、寄宿学校で出会い、『時計じかけのオレンジ』に魅了された、サディステッィクな若者たちが犯人だからです。
    と、いきなり犯人をバラシちゃっても大丈夫。本書は、早い段階で犯人が明らかになります。

    「罪のない者を痛めつけることは、彼らにとって称賛すべきことでもなければ、恥じ入ることでもない。幼少のころから慣れ親しんできた、いわば習慣なのだ」という、この犯人たち。すなわち特権階級に生まれた育った彼ら。
    彼らへ報復することだけを心の支えに、過酷な路上生活を送るキミーと呼ばれる女。
    キミーもかつては上流家庭に育った令嬢だった。
    キミーも彼ら以上に凶暴性を持っている。
    復讐のために彼らに徐々に迫っていくキミー。
    事件の真相を明らかにするため、キミーを探し回るカール。
    果たしてキミーの復讐は遂げられるのか。
    といったところがスリリングな、リベンジ・サスペンスストーリーです。

    それにしても、暴力描写が凄まじい。犯人たちは残虐で凶暴。
    こんな犯罪小説はまっぴら!と言いたいところですが、実は3作目『特捜部Q ―Pからのメッセージ―』もすでに購入済みです。どうも私は、『特捜部Q』シリーズに嵌ってしまったらしい。
    本書の解説で作家の恩田陸さんは、『特捜部Q』を「ある意味寓話的な、おとぎの国の暴力の小説なのである」と書いています。アンデルセンの童話のように、身体的な痛みを伴う物語であると。
    確かに同じ警察小説でも、マイクル・コナリーのハリー・ボッシュ・シリーズと比較してしまうと、ストーリーのリアリティ度は低いかも。
    それでも嵌ってしまうのは、ハリー・ボッシュ・シリーズには無いユーモアがある。それに、登場人物の描写は、犯人をも含め、興味をそそられます。
    そしてまた、 カール・マークを通して感じられる、デンマークという国への興味も大きい。
    次回作でカールは、脊髄損傷病院から元部下ハーディを引き取って、自宅介護をすることになるので、ますます福祉国家デンマークの実態も見せてもらえそうです。

    コメントはこちらから

    お名前は必須項目です。

    CAPTCHA


    画像を添付できます(JPEGだけ)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください