• HOME
  • >
  • 日々のこと
  • >
  • 原発
  • >
  • アンダー・コントロール
  • アンダー・コントロール

    映画『アンダー・コントロール』
    原題:Unter Kontrolle/2011年ドイツ映画

    先日、ガーデンズシネマで映画『アンダー・コントロール』を観ました。
    ドイツの原子力発電関連施設を3年間にわたり取材したドキュメンタリーです。
    各原子力発電施設等を一つ一つ、ほとんど映像のみで、淡々と映し出していくだけなので、予備知識が無いと、ちょっとわかりにくい内容でした。
    キャッチコピーが「映画で見る“原発解体マニュアル”」

    ドイツでは2022年の原発撤退に向けて、着々と準備が進められているそうです。
    巨大な原子炉を廃炉にしていく危険な作業の工程も冷静に見つめている映画ですが、じんわりとした恐怖が浸み出してきます。

    この映画で衝撃的だったのが、「ワンダーランド・カルカー 」という遊園地のシーン。
    運転中止になった原発を遊園地として利用しているのですが、冷却塔の上では高さが58メートルもある回転ブランコがぐるぐる回り、観客たちが歓声をあげる。悪夢とも思える光景なのですが、これはこれで原発の再利用になっているようです。


    ワンダーランド・カルカー
    高速増殖炉SNR-300(またはカルカー増殖炉)は、日本のもんじゅと同時期にドイツで初めて運転される予定だった高速増殖炉である。1985年に試運転を開始したものの、1986年チェルノブイリ原子力発電所事故をきっかけにそれまで継続していた反対運動がさらに勢いを増したことで、本格運転に至らないまま、ノルトライン=ヴェストファーレン州政府から運転許可の取り消しを受けた。さらに、建設コストが当初予定の18億マルクから80億マルク以上になり、原発推進の立場だった連邦与党のドイツキリスト教民主同盟は、1991年にコスト面の問題を理由に計画中止を発表した。ヘンニー・ファン・デル・モストが所有者である電気事業者から原子炉施設を買い取った後は、まず遊園地の整備が始まり、冷却塔の外壁がクライミングウォール、中央制御室がレストラン、タービン室がトイレ、消防隊室がボウリング場、そして原子炉建屋がホテルに改装された。プルトニウム燃料が入ることのなかった原子炉自体も、「原子炉内探検ツアー」が体験できるよう、底部に電飾を施して見学者を受け入れた。こうした経緯から、SNR-300をドイツの「脱・原発」の原点とみなす意見もある。
    ウィキペディア「 ワンダーランド・カルカー」より抜粋

    原子力事業は、続ければ続けるほど危険を上積みしていくだけ。
    再稼働なんて言ってる場合じゃないです。
    今優先される課題は、廃炉のための技術開発や放射性廃棄物の安全な処分。
    それが、今回の原発事故への責任の取り方ではないか、と思うのですが・・・ 

    コメントはこちらから

    お名前は必須項目です。

    CAPTCHA


    画像を添付できます(JPEGだけ)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください