第10回全国公募西脇市サムホール大賞展受賞作家展VOL.7 「通畠朋子展」会場写真

第10回全国公募西脇市サムホール大賞展受賞作家展VOL.7 「通畠朋子展」の作品画像と会場風景写真をいただきました。

この展覧会のために制作された、シリーズ「いとも豪華なる時禱書」の作品を10点、通畠朋子さんのギャラリーページに掲載しました。
是非、「銅版画」TOMOKO・T・TORIBATTAをご覧になっていただきたいです。色彩も美しく見応えあるシリーズです。

 

第10回全国公募西脇市サムホール大賞展受賞作家展VOL.7 「通畠朋子展」が開催されます。

2014年、当サイトでご紹介しています銅版画作家、通畠朋子さんが、「第10回西脇市サムホール大賞展」にて大賞を受賞しました。
22.7cm×15.8cm×6cmの片手に乗るほどの小さな作品なのに、豊かな発想高度なスキルがあれば、こんなにユニークな造形作品が生まれるのだなあと、私は感動を覚えたものでした。

通畠朋子さんのギャラリーはこちらから⇒「銅版画」TOMOKO・T・TORIBATTA

あれから3年、西脇市サムホール大賞展は、2年に一度の開催から、3年に一度のトリエンナーレ方式にスタイルを変え、今年、第11回西脇市サムホール大賞展が開催されます。それに併せて、前回の入賞者の作品展「通畠朋子展」が開催されます。

西脇市岡之山美術館にて
http://www.nishiwaki-cs.or.jp/
開催日時:9月20日(水)~10月9日(月)
10:00~17:00(入館16:30まで)
最終日は15時まで
休館日:9/25、10/2

第11回全国公募西脇市サムホール大賞展は
平成29年10月29日(日曜日)から12月3日(日曜日)まで

プラグインを使わないで、関連する投稿記事を表示する

WordPressには、標準装備以外の機能を追加してくれるプラグインが数多く配布されています。
とても便利なのでついつい、あれもこれもとインストールしてしまいがちですが、メリットがあれば当然デメリットもあるわけで。
プラグインを入れ過ぎるとアップデート作業も増えますし、めったにないことですがアップデートの際に重大な不具合を起こすリスクもあります。

WordPress Related Postsのアップデートでエラー

この前、WordPress Related Postsのアップデートで、そのめったにない不具合を経験しました。
WordPress をバージョン 4.8 に更新して、そのあとWordPress Related Postsをバージョン 3.6.4 にアップデートしようと更新ボタンを押した途端、画面が真っ白!何も表示されない状態になってしまいました。
管理画面も真っ白で入ることができず、私の頭の中も真っ白に!
本来ならこんなトラブルの時こそ、エラーの原因を追究してスキルを上げるチャンスなのですが、真っ白な画面が恐ろしくて気持ちの余裕をなくし、すぐにFFFTPを立ち上げてサーバーからWordPress Related Postsを削除しました。
それで一応問題なくサイトは復旧しました。

あとから検索するとこのエラーに対して、解決法がネットにありました。
原因は「PHPのバージョンが5.3以下だと作動しない」ことだそうです。

参照サイト:

【WordPress】関連記事プラグインRelated Postsエラーの解決方法

プラグイン無しで関連投稿記事を表示させる方法

WordPress Related Postsはバックアップを取ってあったので、旧バージョンをサーバーにアップし、そのまま使い続けていました。こんな感じで関連記事を表示させています。

しかし、このプラグインのアップデートは当分できないので、この際、プラグインを使わず関連投稿記事を表示させてみることにします。

以下のサイトを参照させていただきました。ありがとうございます!

WordPressのサムネイルつき関連記事を表示する

プラグインなしで関連記事を表示する方法[WordPressカスタマイズ]

『WordPressのサムネイルつき関連記事を表示する』のコードでは、サムネイルの下にタイトルといった形で横並びに5個表示されます。
プラグインなしで関連記事を表示する方法[WordPressカスタマイズ]』のコードでは、サムネイルの横にタイトルと記事の抜粋を表示し、それを10個縦に並べたスタイルになります。
どちらも関連した記事を、ページを読み込むごとにランダムに表示させます。

新規にテンプレートを作成する
related-entries.php

テーマ内にrelated-entries.phpというファイルを新規に作成します。
コードは下記のようにしました。

<?php
//カテゴリ情報から関連記事を5個ランダムに呼び出す
$categories = get_the_category($post->ID);
$category_ID = array();
foreach($categories as $category):
  array_push( $category_ID, $category -> cat_ID);
endforeach ;
$args = array(
  'post__not_in' => array($post->ID,'booklist'),
  'posts_per_page'=> 5,//表示させる個数
  'category__in' => $category_ID,
  'orderby' => 'rand',//ランダムに表示させる
);
$query = new WP_Query($args); ?>
  <?php if( $query -> have_posts() ): ?>
  <?php while ($query -> have_posts()) : $query -> the_post(); ?>

     <ul class="related-entry">
      <li class="related-entry-thumb">
  <a href="<?php the_permalink() ?>" title="<?php the_title_attribute(); ?>">
        <?php if ( has_post_thumbnail() ): ?>
        <?php the_post_thumbnail(array(100,100)); //サムネイルのサイズ?>
        <?php endif; ?>
        </a>
      </li>
             <li class="related-entry-title"> <a href="<?php the_permalink(); ?>">
          <?php the_title(); ?>
          </a></li>
    </ul>

  <?php endwhile;?>
  <?php else:?>
  <p>記事はありませんでした</p>
  <?php
endif;
wp_reset_postdata();
?>
<br style="clear:both;">

下記のコードをテーマのテンプレートの表示させたい所に挿入します。
一般的にはsingle.phpに表示させるようです。


 <!-- 関連する投稿ここから -->             

            <div id="related-entries">
  <h3>関連する投稿</h3>
  <?php include( TEMPLATEPATH . '/related-entries.php' ); ?>
</div><!-- #related-entries -->
     <!-- 関連する投稿ここまで -->

(※)今までWordPress Related Postsを導入していた場合は、テンプレートに記述してある以下のコードを必ず削除しましょう。

<?php wp_related_posts()?>

style.CSSのコードも書いておきます。あまり参考にならないかもしれませんが・・・
(※ただ今cssを修正中です。)
仕上がりはこんな感じです。5個の関連記事を横並びにしてみました。

一つプラグインを減らすことができて、ちょっとスッキリです。と言いたいところですが、こんな記事を見つけました。

【WordPress】プラグイン選びのポイント~悪いプラグインって何?

私もプラグインをあれこれ入れてみては削除し、を繰り返してきたのでデータベースには相当ゴミがたまっているはず。次回は、溜まったゴミを削除するプラグインClean Optionsを試してみたい。

『夢の断片(かけら)』モーラ・ジョス・・結末を知りたくない物語

2004年/ハヤカワ・ミステリ
英国推理作家協会賞・シルヴァー・タガー賞受賞

7月に入ってから、職場の休憩時間を使ってちまちま読み進めてきたこの本(367ページ2段組み)も、残すところ58ページとなりました。
いよいよ、ここから結末に向かって物語は、新たな局面を見せるに違いない、と思うところですが、今回は結末を読む前に本書を紹介してみたい。

物語の主役は、留守番派遣会社に勤める64歳の女性、ジーン。
長期不在の家に住み込みで留守番をすることがジーンの仕事だった。
18年間、57軒の家に住み込んできたジーンだが、高齢を理由に解雇を言い渡されていた。
58番目のこの家、ここが彼女の最後の仕事場となる。
ここで8か月間留守番係を勤め終えると、そのあと彼女にはもう行く所はない。ジーンには身寄りがなく帰る家もないのだった。

そんなジーンにとって、この最後の仕事場であるウォルデン・マナーの古くて美しいマナーハウスは、これまでで一番気に入った理想の屋敷だった。趣味の良い年代物の調度品にあふれ、時が止まったような静かな美しさがあった。
ジーンはいつしか自分がこの家の所有者であることを夢想するようになる。

偶然、屋敷中の鍵を手に入れてしまったことから、ジーンの夢想は現実的な欲望となった。
ジーンは開けてはいけない扉を次々と開けていく。
使ってはいけない客間の暖炉に火を入れる。
鍵のかかった部屋のバスタブに、たっぷりお湯を張る。
衣装戸棚に仕舞われている上等な衣服や靴を身に着ける。
ジーンの欲望は膨れ上がり、今までの人生で得られなかった幸福を、この家で手に入れたいと思うようになっていった。幸せになりたい。愛する家族が欲しい。息子とか、孫とか。
運命の糸に手繰り寄せられて、その日暮らしの男マイクルと、男に捨てられた若い身重の女ステフがジーンの元に現われた。三人は家族として暮らし始める。
やがて、ジーンと偽家族の欲望は暴走を始める・・・・・

読み進むほどにじわじわと、恐怖が増してくる物語です。
ジーンとマイクル、ステフの偽家族が、毎日一緒に食事をしたり、ワインを楽しんだり、庭の手入れをしたり、三人で赤ちゃんの面倒を見たり、とても穏やかで幸せな日常生活を営むほどに、読んでいるこちらの方が不安な気持ちに胸が苦しくなってきます。
間違いなく破綻の時がやってくるっていうのに、気づかないふりをして日常生活を続けている彼らの姿は、何だか身つまされて、他人事と言い捨てることができないのです。

この物語は、果たしてこのあとどんな展開を見せるのか?
決してハッピーエンドに終わるはずがありません。読み終わったとき、きっと、救いようのない後味の悪い思いをすると思う。
いやいや、もしかしたら読者の浅い読みを裏切って意外などんでん返しが用意されてるかもしれない。
だけどもし、すべてが狂人の戯言であったと言うような結末だとしたら?
それはそれで茶番をみせられたようで、がっかりするかも。

まあ、とにかく、結末を先延ばしにするのはほどほどにして、明日の昼休みに続きを読んでみることにします。
どんな結末であれ、本書が優れた作品であることは間違いないのです。

「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」ダヴィド・ラーゲルクランツ“国民を監視する者は、国民によって監視される”


2015年発行/早川書房

 

 

 

職場に新しく入ったアルバイトの女性が、前職場を辞めた理由を話してくれました。
そこは従業員用のロッカーがなく、従業員はバッグなどを籠に入れて休憩室に置いておくだけ。
あるとき現金の盗難が相次いだため、防犯対策として休憩室に監視カメラが設置され、映像も音声も本社へ送られるようになったという。それがすごく嫌だった、と。

それまで、会社側は従業員には物を盗む人などいないと、信用していたのだろう(たぶん)。だから、ロッカーなんか無くても構わないと考えていたのだろう(たぶん)。
ところが現実に盗難が起こると一気に、休憩中の従業員を監視するという極端な選択をする。
その選択の前に、従業員のために貴重品ボックスを設置するとか、職場環境の改善を考えてもよかったのではないかと私は思う。

しかしまあ、実際にはロッカーを置かないのは経費節約のためであり、ロッカーや貴重品ボックスを人数分設置するよりも、監視カメラを1台追加設置する方が安上がりだろうし、休憩室にいる従業員を監視することに何らかのメリットが会社側にあるということなのだろう。
常に監視していれば、人はよく働くと考えているのかもしれない。
休憩時間に共謀して何かよからぬ企みをすることを、阻止できると考えているのかも知れない。
あるいは、従業員には職場において寛ぎも息抜きもプライバシーも必要ない、と考えているのかもしれない。

更衣室やトイレなどでなければ、休憩室に監視カメラを設置すること自体、違法ではないらしい。でも、労使間の信頼関係を損なうことは間違いないと思う。
休憩時間が息抜きにならない職場は、ストレスが溜まる。

しかし、この話題で一番気になるポイントはというと、世の中には他人の財布の中身を盗む人もいるが、監視カメラのデータを盗む人もいるっていうことです。そして、そっちの方が、はるかに被害が大きい。例えばこんなニュースがあります。

防犯カメラ映像、ネット「だだ漏れ」のリスク

先月もランサムウェア(身代金要求型ウイルス)によるサイバー犯罪が多発して、世界中に多大な被害をもたらしました。インターネットには高度なスキルと悪意を持ったハッカー(これをクラッカーと呼ぶ)がいます。防犯カメラのデータを盗むくらい容易いに違いないのです。

というわけで、ここからが本題。
天才ハッカーリスベットが活躍する『ミレニアム 4 蜘蛛の巣を払う女』の話です。
『ミレニアム』の前作を読んだ方はご存知のことですが、今回の『ミレニアム 4』の著者はスティーグ・ラーソンではありません。
スティーグ・ラーソンは生涯のパートナー、エヴァ・ガブリエルソンと共に『ミレニアム』を1,2,3部と4部の途中まで執筆していましたが、第1部が発売される前に心筋梗塞で急死してしまいました。
彼の死後発売された『ミレニアム』シリーズは大ベストセラーとなり、ファンの間ではエヴァ・ガブリエルソンによる続編が出るのでは、と期待する声もあったようですが、意外なことに『ミレニアム 4』はスティーグ・ラーソンとは全く無関係のダヴィド・ラーゲルクランツという作家が執筆することになりました。
登場人物は同じだけど書き手が違うという作品です。
私の感想としては、テレビ版の「ドラえもん」と劇場版の「ドラえもん」では登場人物にちょっとした変化がみられる、その程度の違いはあるような気がしました。
シリーズのテーマとなっている<女性に対する蔑視および暴力>を憎む姿勢は相変わらずですが、リスベットよ、少し手加減していないか?と物足りなさを感じた部分もありました。ま、私がリスベットに過激さを求め過ぎているかもしれませんが。

余談ですが、『ミレニアム』が<女性に対する蔑視および暴力>をテーマとすることと、リスベットの名前の由来には、深い理由があります。興味のある方はウィキペディア「ミレニアム (小説)」を読んでみてください。

さて、今回の『ミレニアム』は、“ドラゴン・タトゥーの女”ことリスベットが、ネットワークの中をかけめぐり、謎の犯罪組織と対決するサイバー・サスペンスストーリーとなっています。
手始めにリスベットは、監視国家アメリカの象徴と言えるNSA(国家安全保障局)のイントラネットに侵入し、自作の遠隔操作プログラムを使ってデータを根こそぎ盗んだりします。
NSAから見ればリスベットはハッカーではなく、クラッカーだと言いたいところでしょうが、テロ対策を大義名分に掲げ、その実、権力を濫用して企業スパイ活動にいそしみ、国内外のテロとは無関係な人々の日常を監視してきたNSAこそクラッカーと言えるでしょう。(「暴露」スノーデンが私に託したファイル/グレン・グリーンウォルド参照)
リスベットはNSAのセキュリティー管理最高責任者エドのPCに痛快な警告を書き残していきます。

「違法行為ばかりするのはやめろ。簡単なことだ。国民を監視する者は、やがて国民によって監視されるようになる。民主主義の基本原理がここにある。」

と。
今月15日我が国で、「組織的犯罪処罰法改正案」(通称「共謀罪法」)が強行採決によって成立しました。とても他所の国の話だと面白がってはいられない警告ですね。

11歳の少年がテディベアをハッキングして「オモチャが武器になる危険性」を語る

といった記事を読むと、この子のような天才たちが正当なハッカーとなって、どうか世の中を正しい方向に導いてくれ、と願わずにはいられません。